トップ>缶コーヒーマニア トップ>ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 NO.18
缶コーヒーマニア ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(旧 株式会社ポッカコーポレーション) NO.18
スマートフォンもしくは幅の狭いブラウザ用メニューはこちら
愛知県名古屋市中区栄4-2-29
http://www.pokkasapporo-fb.jp/
旧 http://www.pokka.co.jp/index.php
※携帯電話でご覧の方は"モバイル版缶コーヒーマニアポッカサッポロフード&ビバレッジ"をどうぞご利用下さい。
18ページ目です。
ただ今缶コーヒーマニア内にて、”アタシにも、オレにも言わせろ~!。缶コーヒーマニアの皆さんによる・皆さんのための国民投票!?。”開催中です。当ページ下部からも投票出来ますので、皆さんふるってご投票ください。
“アタシにも、オレにも言わせろ~!。缶コーヒーマニアの皆さんによる・皆さんのための国民投票!?。”、メーカー部門(“あたしにも、オレにも言わせろ!。やっぱり、今年はこの缶コーヒーメーカーが最高でしょ!”)の各年最終結果です。 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2016年 1票 / 0.0% |
2015年 344票 / 5.1% |
2014年 631票 / 8.9% |
2013年 304票 / 6.6% |
2012年 426票 / 6.5% |
2011年 295票 / 4.5% |
2010年 493票 / 5.9% |
2009年 238票 / 7.8% |
2008年 102票 / 6.6% |
カフェ・ド・クリエ 北欧コーヒーブラック |
|
![]() | |
キャップ切り口でのケガ、液だれにご注意ください。 振らずにゆっくりお開けください 開栓後はもれないようにしっかりお閉めください。 HOT & COLD CAFÉ de CRIÉ シングルオリジン 〜エチオピア モカ〜 100%使用 北欧 BLACK フルーティーな味わいと香り 浅煎り・北欧スタイル焙煎※ 無糖 コーヒー 北欧コーヒーとは 北欧諸国はコーヒー先進国と言われており、コーヒー豆本来の甘みや酸味を味わえるよう、こだわりの豆を浅煎り焙煎で仕上げ、フルーティーな味わいと香りを楽しむ文化があります。 そんな北欧コーヒーをイメージして、浅煎りの北欧スタイルの焙煎豆で仕上げた「北欧ブラックコーヒー」です。 ※国内で焙煎しております。 カフェ・ド・クリエは「一杯のしあわせ」からはじまる「たくさんのしあわせ」をみなさまにお届けします。こだわりのドリンクメニューと、季節の食材を使ったオリジナルのフードやスイーツメニューをお届けしているカフェチェーンです。 この商品はカフェ・ド・クリエとポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の共同開発による商品です。CAFÉ de CRIÉ、カフェ・ド・クリエは(株)ポッカクリエイトの商標です。 国産 アルミ あき缶はリサイクル |
|
100g当り エネルギー 0kcal たんぱく質 0g 脂質 0g 炭水化物 0.4g ー糖類 0g 食塩相当量 0.04g |
|
名称:コーヒー 原材料名:コーヒー/乳化剤、香料 内容量:275g 製造者:ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株) 名古屋市中区栄4-2-29 JANコード:4 589850 820946 |
|
入手は当分無理だろうなと感じていた9月24日(月)発売の今作・・・。 意外や意外、通りすがりの自販機にて難なく、しかもフラゲすることができました!!。 それでは早速いただいてみましょう。 「フルーティーな香り」 ちょいちょい見かけるこの文言について、そのものが含まれている「いよかんコーヒー」とかは別として、正直あまりピンときたことがないのですけど。なんか今作を飲みながらなんとなくこういう感じかと理解・・・いや、まだ朧気ではあるものの入り口が見えたような気がしましたね。 基本しっかりしたブラックコーヒーで苦みも強めなんだけど、その、おそらくフルーティーと感じる所以であろうほんのりとした甘みによって綺麗に角が削られて、いや違う、滑らかに磨かれているかのような印象で、終始飲みやすく、かつ、変な言い方ですが「コーヒーを飲んでいる感」も得られる優れもので、かなり練られたブラックコーヒーだと感じました。 ただ一つ残念なのは、味わいに濃淡があると言うか、けしてはっきりとした感じではないんだけど、開栓直後の鮮烈な印象が、飲み進むにつれぼんやりとしたものになっていく気がしたんです・・・。 そう、慣れもあるとは思うんだけどね。でも、特に開栓直後オッと思った「水」気のない濃縮感が終盤に向かうにつれ薄れていき、歩調を合わせるかのように水っぽさが徐々に顔を覗かせ、やがてはっきり認識できるようになるまでの一連の流れにどうしても、あれ?って・・・。それでをなお、個人的に珍しく好ましい1本であることに間違いはないのですが、あまりにも第一印象が良すぎたため、なんか結果として残念な結論になってしまったような気がしてます。 しかし、開栓前に振れないからなあ・・・。 静かに振りながら飲むのが改善策って気もするけど、逆にそれだと、開栓直後の鮮烈さは失われそうだし・・・。 どうしたものでしょうね。 では。 (登録日 2018年9月20日) | |
関連ページ |
|
スポンサーリンク |
アタシにも、オレにも言わせろ~!。缶コーヒーマニアの皆さんによる・皆さんのための国民投票!?。 |
項目は3つ!。皆様の今までの人生において支持出来る缶コーヒーメーカーと、今年支持できる缶コーヒーメーカー、またはる缶コーヒー(単品)(単品部門は今年年10月頃から)です。それでは開幕いたしま~す!!。お気軽に、またふるってご投票ください^^。 2010年版の結果はこちら!! 2009年版の結果はこちら!! 2008年版の結果はこちら!! |
1・人生において支持できる缶コーヒーメーカー ※上記アンケートはiframeを利用しています。iframeが表示されない環境の方は、お手数ですがこちらのページにてご投票ください。 |
2・今年支持できる缶コーヒーメーカー ※上記アンケートはiframeを利用しています。iframeが表示されない環境の方は、お手数ですがこちらのページにてご投票ください。 |
3・今年支持できる缶コーヒー(単品) ※上記アンケートはiframeを利用しています。iframeが表示されない環境の方は、お手数ですがこちらのページにてご投票ください。 ご投票ありがとうございました。 今年最高の缶コーヒーメーカーと缶コーヒーを決めるのはあなたです!!。 |
缶コーヒーマニア ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18
スポンサーリンク2 |