123日目(20年度)、20年7月23日(水)

梅雨が明けたと思ったら、いきなり盛夏って感じですね~。おそらく慢性疲労によるだるさがなかなか抜けず、キツい日々を過ごしております・・・^^;。朝方、何とかヤサイ達にお水をあげる事が出来るものの、帰宅後はほぼそのままお風呂入って寝てしまう様な1日が続いてます・・・。

丸オクラの蕾丸オクラに、ついに蕾が出来ました!!。前回の経験から言って、おそらくこの蕾が実になってくれることは無さそうなんだけど、ま~順調な証拠、ココは素直に喜んでおきます^^。

サマーキッスの実なかなか赤くなり始めてくれず、徐々に心配になりかけてたサマーキッスもついに!!。しかし、ここから完熟までは結構早く、油断してると落っこちちゃってたりするからね、気を付けないといけませんよ~。

トマト達の様子所々にに赤くなり始めている実が見える、苗から育成中のトマト達の様子です。元の枝が枯れかかってしまい、急遽脇芽を伸ばしたって危機はありましたが、それ以外は全く持って順調、むしろ気味が悪いくらいです^^;。でもね、私のことだからきっと何かトラブル起こすよね、このまま上手くいくなんてちょっと考えにくいですもん^^;。

睡蓮鉢を緑色に染めた犯人は・・・。

睡蓮鉢の様子

睡蓮鉢のお水を緑色に染めたのは、どうやらグリーンウォーターと言って、植物性プランクトンが大量に発生した状態だったようです。

原因としては、富栄養化したお水と十二分な光(特に西日)によるものだそうです。う~ん、でも、西日に関しては当てはまるんですけど、めだか2匹で富栄養化ってなるもんなんでしょうかね~?。何らかの要因で、永田農法で使用している住友液肥でも入っちゃったのかな?。お水が緑色になるのと呼応するように、葉っぱがドンドン開いてきてることからも、その線が濃厚な気がします。

で、心配された悪影響ですが・・・、見た目が悪いだけで、特にメダカや植物にとって悪い状況ではなく、むしろ望ましい状態みたいですね。何事もなくて良かった~って安心したのもつかの間、今度は水替えしなければ・・・って後悔の念が強くなってきちゃった^^;。

ま~でも、大事ではなかったのがなにより、とりあえずホッと一安心と言ったところです^^。