107日目(20年度)、20年7月7日(月)

朝方こそ晴れ間が覗いたものの、その後は薄雲が空を覆い時折雨も降るといった感じ、少しは梅雨らしかったかな?、今日は^^。

朝起きたとき、気温が低めに感じたので今日の水やりは無しにしておきました。

丸オクラの様子丸オクラ(エメラルド)の様子です。3枚目4枚目の本葉がなかなか大きく開いてくれませんね。もしかして、そろそろ1株に間引いちゃったほうがいいのかな~?。

なすの様子一時は生長が止まってしまったかのように思えたなすですが、こうして上から見てみるとそんなことも無さそうです^^。脇芽が伸びてきたし、一つ一つの葉っぱも大きくなり、またお花も開き始めてくれていますからね。これからグングン育ってくれると思います^^。

サマーキッスの実トマト(サマーキッス)の実は、まだまだ大きくなってくれそうですよ~!!^^。永田農法で育てられた作物は、全体に小さめって印象が今までの経験からあったので、ちょっと驚いてます^^。

ジャンボスイートトマトの実ジャンボスイートトマトも負けてません。一体どこまで大きくなるんでしょう?って感じ^^。これで十分名前のジャンボはクリアしました、後はスイートの方もその名の通りだといいな~^^。

106日目(20年度)、20年7月6日(日)

晴れ間はほぼ午前中だけ、午後から雲が空を覆い、夜になって雨が降り出しましたが、気温はずっと高いまま・・・。今日も終日暑く、厳しい1日でした。

朝方、全ての野菜達に水やり。トマトの新たな花房へトマトトーンの散布、及び脇芽取りを行っています。

収穫したシシリアンルージュ一番最初と2番目に膨らみ始めたトマト(シシリアンルージュ)の実を収穫しました^^。永田農法によるものとしてもかなり小振りではありますが、途中全くお日様が当たらない時期があった事を考えれば上出来だと思います。肝心のお味の方は、結構強めの酸味と濃厚なトマトの風味。能書きには”生で食べるのもったいない”とか書いてありましたが、もったいないと言うより、トマトソースとか加熱調理した方が真価を発揮するだろうな~って思いました。生でも十二分に美味しかったですけどね^^。

枝豆の様子枝豆も収穫したかったんだけど、残念ながらお仕事のため断念・・・。お休みは今度の土曜か日曜の予定だけど、ちょっと遅いかな~?、豆が固くなっちゃいそうですもんね。

トマトの様子種から育成中のトマト(大型福寿トマトレッドオーレ)の様子。ここ最近の日差し、暑さから考えると、そろそろ急生長を見せてくれても良さそうなんだけどね。脇芽も花房も出来てこないし、これはかなり心配になってきました・・・。