103日目(20年度)、20年7月3日(木)

朝方は涼しく、時折雨もパラついていましたが、直ぐに気温はグングン上昇、結局今日も夏のように暑い1日でした・・・^^;。朝方、全ての野菜にお水をあげてあります。

枝豆の実ぷっくりと膨らんできた枝豆の実です。数自体は全然少ないものの、もう十分いただける状態、美味しそ~^^。

枝豆の実同じく枝豆、別の株の実です。早速今度のお休みに、ビールのおつまみとしていただく事にしますよ~!、・・・ってお休みって何時?^^;。

トマトの様子種から育成中のトマト(大型福寿トマト・レッドオーレ)の様子です。全くではないけど、あんまり大きくなりませんね~・・・。無事実が付いてくれるか心配だな~。

ビワの様子永田農法によるものでは無いんだけど、久々にビワの様子を載せます。特に何か変わったことをしたわけではありませんが、ここに来て急生長!、新しい葉っぱが続々と開き始めました^^。

102日目(20年度)、20年7月2日(水)

外にいるだけで疲れてしまうような暑さ・・・、まだ梅雨明けではないのが不思議なくらいの陽気でした。朝方すでに土がカラカラだったので、全てのヤサイ達にお水をあげてあります。

丸オクラ気温が上がるほど、調子を上げてくるように見える丸オクラ。2枚目3枚目の本葉が開き、次の葉っぱや茎になるであろう新芽も見えてきました^^。

サマーキッスの実トマト(サマーキッス)の実です。日ごと色つやが良くなってきます^^。そろそろ熟し始めるかな~?^^。

サターン一方、心配なのがサターン・・・、いやね、姿形はご覧のようにに全く持って問題無いんです。で、何が心配かって、いまだ花房が一つも出来てくれないこと・・・、気配もないんです。う~ん、いったいどうしちゃったんでしょうね~?。まさかこのまま収穫ゼロとか・・・、イヤだ~、サターンはコレ1鉢しかないんだから^^;。

101日目(20年度)、20年7月1日(火)

ほぼ、昨日と同じようなお天気、今日も過ごしやすい1日でした^^。天気予報では曇りのようなことを言っていたので、朝方の水やりは行わなかったんですけど、帰宅後土を見てみたらかなり乾いちゃっていましたね。あげておけば良かったっな~、後悔先に立たずですけど・・・。

フルーツトマトの実久々の登場になってしまったフルーツトマトの実です。苗の購入時からついていた実がほんのり色付き始めました。ちなみにこのトマトは、2段目の花房にも、膨らみ始めた実があるんですけど、未だ一度もトマトトーンは散布していないんですよね。ほかのトマト達は、トマトトーンを散布したお花にしか実がつかないから、なんか新鮮な感じがしちゃいます^^。

サマーキッスの実他のトマトに目を向ければ、2段目の花房にも膨らみ始めた実がちらほら^^。この調子で行ってくれれば、昨年より多くの収穫が見込めそうですけどね・・・。今までの出来事を思い返すと、こんな順風満帆上手くいくわけがないよ、きっとなんらかのトラブルがあるに違いないと思います^^;。

シシリアンルージュの実2番目に膨らみ始めたシシリアンルージュの実です。一時は全く諦めちゃっていたんだけど、もうすぐいただける実がなるまでに復活してくれました!。本当に申し訳ないとしか言いようがないです・・・^^;。