例年、この位の時期には、もう最初のお花が咲いてたんですけど・・・。今年は、未だ蕾が伸びてきてくれません・・・。
ま~、葉っぱは次々と開いてくれてますから、そんなに調子が悪いわけでは無さそうなんだけどね、咲いてくれるかな~・・・?。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
ここの所好天が続くせいか、黒竹がものすごい生長を遂げてくれています^^。一時は、ほとんど枯れてしまってもうダメかと思ったもんですけど、もう完全復活と言って良いでしょう!!。むしろ、取らぬ狸の何とかですが、このペースでボリュームが増えていったら(だいたい1年でだいたい倍のボリュームになってきてます)、来年はどうなっちゃうんでしょう?って気になって来ちゃいます^^;。
昨日に引き続き今日も1日中晴れ、梅雨なのに湿気もそれほど感じず、まさに初夏のような1日でした^^。野菜達には朝方お水をあげてあります。
急生長中の丸オクラは、早くも双葉が開きました^^。まったくこれを拝めるまで、今まではどれだけ掛かったことか・・・^^;、ホント狐につままれた様ですよ。んん~、今までとの違いと言えば、種をまくときに芝の目土を使った事と、同じく種まき後、新聞紙の代わりに黒い寒冷紗を使ったことだけど、どっちが効果的だったんでしょうね~?。両方かな?。
枝豆にはお花が次々と!。ものすごく小さいので、すでに咲いてるのか、まだ蕾なのかは分からないんだけどね、とりあえずは良い兆候だと思います。
実もそこかしこに見られます。今年こそは夏のビールのおつまみに出来るかな~?^^。採れたてのをさっと茹でて・・・、んん~想像しただけでも、たまらないものがあります^^。
一方、ちょっと心配になってきたのがピーマン・・・。定植時からほとんど変化が見られません。枯れるでもなく、育つでもなく・・・。