73日目(20年度)、20年6月3日(火)

いきなり梅雨本番って感じ・・・、しとしと雨が降り続き、ジメジメと肌にまとわりつくような湿気が不快な1日でした。当然、ヤサイ達の水やりは無しです。

また、お仕事中になんとかひゅうが土を見つけることが出来たんだけど、今日はもう遅いため、丸オクラの種まきは明日の朝(起きられればだけど^^;)にします。

シシリアンルージュの実シシリアンルージュの実が、結構な大きさに膨らんできてくれています^^。この調子で行ってくれれば、この実はなんとか形になってくれると思います。ただ、問題なのはこれより上に生長してくれる気配が無いこと・・・。てっぺんの葉っぱには、ホント生気がないですもんね・・・。

シシリアンルージュの脇芽ん~、短いながらも今までの経験から言って、一回ダメになってきてしまったところは、どうやっても元に戻ることは無いですからね~・・・。やはり、視点を変えて、写真の様な脇芽の中で一番元気が良いのを伸ばすことにします。

トマトの脇芽サターン以外のトマトは、総じててっぺん付近は怪しい感じですから、シシリアンルージュと同じように脇芽を伸ばす方向でやってみようと思います。

72日目(20年度)、20年6月2日(月)

今日は終日曇りでしたが、関東地方も”梅雨入りした模様”だそうです。例年より2週間位早いかな~?、トマト達に屋根付けといてホント良かったです^^。余談ですが、そういえば最近は梅雨入り宣言ってしないんですね、ついこの間までしてたような気がするけど記憶違いかな?。どちらにしろ、はっきりと何日が梅雨入り(もしくはでした)って決めてたような気はします。

丸オクラ種まき用のひゅうが土を買いにお仕事中寄ったんだけど、残念ながら在庫切れ・・・、別のお店を探す時間は無く、今日も泣く泣く断念です・・・。

トマトの苗そろそろ定植しても良さそうな、レッドオーレ大型福寿トマトの苗達^^。苗を買ってきたトマト達の生長が今一つな現状において、頼みの綱、期待の星となってます^^;。

イチゴの実いちごの実は、おそらくコレで最後だと思いますね、寂しいな~・・・。でも、今回はたくさんいただけたし、本当に美味しかったから大成功と言っちゃっていいでしょう!。ま~、あんまり順調すぎて、私らしくないと言えばその通りなんですけど^^;、たまにはこういう思いをしてもいいですよね^^。

サニーレタスレッドエンゼル大成功と言えば、未だ葉もの野菜を買う必要がないほど育ってくれている、サニーレタスレッドエンゼルも忘れてはいけません^^。ホント頼もしい限りです。

春菊の様子一方、お家ではどうしても上手く育ってくれないのが春菊・・・。ヒョロヒョロと伸びるばかりで一向に大きくなってくれません。プランターの周りは春菊の良い香りがするんですけどね・・・。