日が沈んで、少しの間雨が降った以外はほぼ晴れ、過ごしやすい陽気が続きます^^。朝方、お水をあげようと思ったんだけど、天気予報を信じて、無しにしておいて正解でした。
全体に寂しくなって来ちゃった中で、まだまだ著しい生長を見せてくれている丸オクラの様子。まずはエメラルドの先端部分から。
続いてレディーフィンガー。日に日に気温が下がってきてるがちょっと心配だけど、まだもう少し楽しませてくれそうです^^。
もう直ぐにでも、秋まきヤサイの準備をしたいんですけど・・・、お休み下さい~^^;。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
もうすっかり秋ですね~。終日晴れ間が覗きましたが気温は上がらず、非常に穏で過ごしやすい1日でした。ヤサイ達には、久しぶりにお水をあげてあります。
種から育成中のトマト(レッドオーレか大型福寿トマトかは不明です)に、新しい花房が出現。一応、トマトトーンを散布しておきましたけど、この時期からではかなりきついかな~?。
永田農法による栽培ではないのですが、久々にビワの様子をご報告。現在、トマトにあげる住友液肥の余りを、不定期にあげているだけなんですけど、かなり凄いことになってくれちゃってますよ~^^。去年、実が膨らみ始めてくれたものの結局ならず、残念な結果でしたが、今年はどうかな~?。ま~、果樹ですから、そんな急な結果は求めたらいけませんね、なってくれたら嬉しいな~ってくらいに思っておきます^^。
朝から正に台風一過の青空!、夏が戻ってきたかのような1日でした^^。夕方、全てのヤサイ達に住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。
心配された被害も、お家の方は幸いにして無く、ホッと一安心。屋根の下に緊急避難させておいたピーマンを戻し、新たにナスを屋根の外に出しておくことにしました。
元々の茎は枯れてしまったんですが、何となく脇芽を伸ばし、そのままにしておいたシシリアンルージュにお花が咲きました^^。実になるかどうかはかなり疑わしいですけど、一応トマトトーンを散布しておきました。
同じくシシリアンルージュ。こちらも、やはり元の茎は茶色くなり、葉っぱは落っこちてしまっているんですが、何故か脇芽の調子が良く、あれよあれよと言う間についに実が膨らんできてくれました^^。