147日目(20年度)、20年8月16日(土)

久しぶりにほぼ終日雨、でも気温は高くムシムシと気持ちの悪い1日でした・・・。ヤサイ達への水やりは朝夕共に行っていません。

トマトの実1階で、種から育ててるトマトの実です。レッドオーレ大型福寿トマトのどちらかなんですけど、鉢に定植するときにどちらか分からなくなってしまいました^^;。レッドオーレなら1つの花房にこの位なっていても良いんですけど、大型福寿トマトだったら多すぎですね。

トマトの実同じくこちらも分かりません^^;。ま~どちらにしろ、もう少し大きくなったら違いが出てくるでしょう。その時に間引けば良いんじゃないかと楽観してます^^;。

146日目(20年度)、20年8月15日(金)

お日様は出てはいたもののいくらか涼しく、もう夏も終わり~?って感じるような1日でした。ヤサイ達には朝方のみお水をあげてあります。

サマーキッスの実次に収穫出来そうなサマーキッスの実。赤々とほぼ完熟、美味しそうです^^。

サマーキッスの実その次はこの辺りかな~?。しかし、サマーキッスは大収穫でしたよ。シシリアンルージュフルーツトマトはミニトマトっぽいし、レッドオーレは今一つな生長(種から育成中のはまだ分からないけど)、サターンにいたっては実がなってくれないし・・・。もしこれがなかったらかなり寂しい思いをしてたもんなね、ホント良かった~^^。

145日目(20年度)、20年8月14日(木)

激しい雷を伴う強い夕立が2,3時間続きましたが、それ以外はまさに夏本番、心底キツイ暑さでした・・・。朝方ヤサイ達にお水をあげ、この調子だと夕方もあげなきゃって思ってたんですけど、夕立が降ったので中止です。

丸オクラのお花丸オクラがついに開花~!、ちなみに今回はエメラルドの方です。さすが南国の植物といった派手さで、ちょっと野菜のお花には見えない感じがします。

丸オクラのお花あんまり嬉しいので別の角度からもう1枚^^。ホント雰囲気ありますよね~、まさに花があるって感じの佇まいで、観賞用としても十分に通用すると思ってるのは私だけでしょうか?。

144日目(20年度)、20年8月13日(水)

時折夏らしい日差しは差すものの基本は曇り、いくらかは過ごしやすい1日でした。ヤサイ達には朝夕お水をあげてあります。

ナスの様子んん?。もうダメかと思ってたなす脇芽が伸び、新しい葉っぱが開いてきましたよ~!。これはもしかしてもしかするかもしれませんよ~^^。

ピーマンの実順調に膨らみ始めてくれているピーマンの実。今までの経験から考えると、この位までなってくれれば、もう落っこちてしまうことはないと思います。何とか収穫ゼロは免れられそうかな?。

143日目(20年度)、20年8月12日(火)

昨日の夜中から降り出した雨が朝方まで降り続きましたが、その後はいつも通り晴れ、おかげでいつも以上に蒸し暑く、不快指数最高な1日・・・。カラッとした晴れは好きなんだけど、これじゃ~ね・・・。ヤサイ達には夕方のみお水をあげてあります。

トマトの実種から育成中のトマトも、やっと実が膨らんできてくれました。まだ大型福寿トマトレッドオーレの判別がつきませんが、とりあえず一安心です^^;。

トマトの様子種から育成中のトマトの全景です。狙ったわけでは全然無いんですけど、ベランダで育成中の苗からのトマトがそろそろ終わりに近付いてきてますからね、二毛作じゃないけど、長い間楽しめそうで良い感じです^^。

トマトに留まるセミものすごく近くでセミが鳴いてるな~って思ったらこんなところに^^。夏も終わるかの様に一生懸命鳴いてましたけど、何もこんな狭いとこで・・・^^;。

142日目(20年度)、20年8月11日(月)

今日も文句一つ無い晴れ。連日、最高気温更新中って感じ・・・。でも、だいぶ日差しが和らいできてる気がするし、夜なんか確実に以前より涼しいですからね、いくらかは楽になってきてると思います。ヤサイ達には朝夕水やり、またトマトトーンの散布を行ってます。

収穫したトマト昨日一昨日とよく眠ったせいか今朝は割と調子が良く、かなり早起きしちゃいました。ま~、2日で40時間以上眠れば翌日早く起きちゃうのは当たり前ですけどね^^;。そんなんで、何はともあれ今日は余裕を持って朝方サマーキッスシシリアンルージュ収穫をする事が出来ました^^。

サマーキッスで、珍しく朝ご飯もいただいちゃいましたよ~。と言ってもシシリアンルージュとサマーキッス各1個だけですけど・・・^^;。でも、これはものすごく幸せなことだと思うな~、採ったばかりのをその場でいただけるなんて^^。

ピーマンの実ついにピーマンの実が膨らみ始めてきてくれましたよ~!。この調子で落っこちないといいな~、最後まで育って欲しいと切に願ってます。

141日目(20年度)、20年8月10日(日)

昨日に引き続き、今日もほぼ1日横になってました。せっかく珍しく2日続けてのお休みだったのにな~・・・。お天気は晴れ、朝方全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

サマーキッスの実たわわに実ったサマーキッスの実、体調が戻ったら、直ぐに収穫しなくちゃいけません^^。しかしサマーキッスは、ホント能書き通り実付きが良いですね。写真は2段目と3段目の花房に出来た実ですが、この上4段目5段目の花房にも実が膨らみ始めてくれてますし、他の株も総じてこんな感じですからね、お薦めです^^。

140日目(20年度)、20年8月9日(土)

ほぼ1日ダウン・・・。お休みになると、日頃の疲れがどっと出ちゃうのか、どうも気が抜けちゃってダメですね~。朝から晩まで眠っていたので、ヤサイ達への水やり、住友液肥はあげられませんでした。

ピーマンの様子アブラムシ撲滅のため先日散布した、フマキラーの野菜と花のカダンセーフは、どうやら効果がしっかりとあったようです^^。今のところ、あれだけウジャウジャいたアブラムシは影も形もなくなっちゃいましたから^^。

丸オクラ丸オクラは、ついに生長期に入ってくれたかな~?。現在葉っぱの大きさは、だいたい大人の手くらい、今度こそはグングン伸びてくれるはずです^^;。

レッドオーレの実レッドオーレがやっと熟し始めてくれました。残念ながら今回は多くの収穫は望めそうに無いけどね、とりあえず収穫ゼロは免れそうで良かったです^^。

139日目の日記で、夕食にいただきま~すって書きましたナスの実。すっかりお味の報告をさせていただくのを忘れてました^^;。残念ながら1個しかないので、スライスしてごま油で炒めていただきました。永田農法による野菜らしく中味が詰まっていてモッチリとした食感、また変なアクもなく美味しかったですよ~^^。でも、このアクはナスの特徴でもあるんですよね。そんなんで、お好きな方にはもしかして物足りないかも?。むしろ嫌いな方にお試しいただきたい感じ、ナス嫌いが直っちゃうかもしれませんよ^^。