186日目(20年度)、20年9月24日(水)

今日も日中お日様が隠れることはありませんでしたが、もう夏の肌を刺す様な日差しではなく終始穏やか、正に秋晴れといった感じの1日でした^^。水やりは行っていません。

ピーマンの様子ピーマンの実が、ちょっと遅めかな~?って気はするものの、確実に膨らんできてくれていますよ~^^。また、次に膨らみ始めるであろう実もいくつ出来ていて、今後も、なかなか良いローテーションで推移してくれそうです。

丸オクラの実丸オクラ(レディーフィンガー)の実です。う~ん、次々と収穫出来ているのはホント嬉しいんだけど、これまでを考えると、未だにわかには信じがたい感じ・・・^^;。ま~でも、苦節3年?、今年はついに大成功と言っちゃって良さそうです^^。

180日目(20年度)、20年9月18日(木)

久しぶりの晴れ間が見えない1日、時折雨もパラついてイヤな感じでした。今日も水やりは行っていません。

なすの様子一進一退、育ってくれてるのか否かよく分からないナスの様子です。一応、忘れた頃に新しい葉っぱが開いてくれたりはするんだけど、いつの間にか無くなっちゃってるんです・・・。ま~、さすがにここからの進展は無いとは思うんだけどね、密かに期待してたりもします^^;。

丸オクラの様子丸オクラ(エメラルド)の様子です。実が2つにお花が1つ、正に絶好調と言って良いと思います^^。今度は2,3本同時にいただくことが出来るかな?。

サマーキッスの実確実に終わりが近付いて来ているトマト。残りは、写真のサマーキッスを含め10個位、最後まで無事熟してくれることを祈ってます^^。

179日目(20年度)、20年9月17日(水)

お天気は昨日とほぼ同じ晴れ時々曇りでしたが、気温はまたさらに下がり、涼しいと言っても良い位でした。今日もヤサイ達への水やりは行っていません。

ピーマンの実3つ並んで膨らみ始めたピーマンの実。いずれも、このサイズまで来てくれれば、後は大きくなるのを待つばかり、もうお落っこちてしまうことは無いと思います。

丸オクラの実次々と巨大化してくれている丸オクラの実^^。写真のレディーフィンガーが現在10cm位ですが、ココまで2,3日でなっちゃいます。でも、丸オクラは結構大きくなっても固くなってしまうことは無いのが判ったので、割と安心して見ていられます^^。

178日目(20年度)、20年9月16日(火)

時たま曇り空が覆うものの概ね晴れ。でも気温は確実に下がって来てますね、おそらく30度いってない感じです。

湿度が高いのか、ヤサイ達の土は湿り気を帯びたままなので、今日も水やりは行っていません。

収穫したトマトと丸オクラ本日の収穫品、トマト(サマーキッス×3、フルーツトマト×4、シシリアンルージュ×1)と丸オクラ(エメラルド)です。トマト、特にサマーキッスはかなり小振りなものしか採れなくなってきてますね、中味の方も少し風味が薄くなってきた気がします。一方、丸オクラは、ちょっと油断すると巨大になっちゃう位絶好調^^。あんまり大きくなりすぎると固くなっちゃいそうな気がしますけど、この丸オクラは割と大丈夫ですよ^^。

丸オクラの様子こんな感じで、まだまだ楽しめそうですね^^。しかし、まともに収穫出来るようになるのに3年掛かっちゃいましたね~、基本的に気候が合わない気もするけど、何とか辿り着くことが出来、嬉しい限りです^^。

ピーマンの様子お日様の通り道が変わったため、ピーマンもお引っ越し。最初の収穫以後ちょっと小休止気味でしたが、また実が膨らみ始めてくれているようで、胸をなで下ろしてます^^。

175日目(20年度)、20年9月13日(土)

またまた晴れ。日中30度位の気温が続き、湿度も高く無い、個人的にほぼ理想的な陽気でした^^。夜半になって、雨がパラつきましたが、ほんの30分位で止んじゃったので、何ら影響無し、かえって夜が涼しくなり良かった~って感じです^^。

ヤサイ達には朝方、住友液肥を約1000倍に薄めてあげてあります。

丸オクラのお花丸オクラが開花してる時間って、ほんと短いんですね、半日も開いてないんじゃないかな~?。朝方開きかけていたのが、帰宅後はもう落っこちてたりしますからね。おかげでなかなか拝むことが出来ませんよ、悔しいことに・・・^^;。

エメラルドの様子そう言えば、丸オクラ(エメラルド)に支柱を立てるのをすっかり忘れちゃってましたよ~^^;。今朝、古くなってしまった葉っぱを取り除くと作業、よりよい日当たりを求めての小移動と共に、慌てて立てておきました。

レディーフィンガーの様子当然、レディーフィンガーにも、エメラルドと同じ作業を行ってます。今まで、結構風が強い日があったと思うんだけど、良く堪え忍んでくれました。本当にごめんなさいとしか言いようが無いです・・・。

173日目(20年度)、20年9月11日(木)

今日も1日穏やかな晴れ間が続きました。気温も暑くもなく寒くもなく適度、こういう陽気がずっと続いてくれると良いのに~って感じでした^^。

朝方、全てのヤサイ達に水やりを行っています。

トマト達の様子日に日に寂しくなってくるトマト達。熟してくれそうな実は残り20個位かな~。でも、今年は本当に沢山の実を収穫することが出来、大満足^^。残念ながら、種から育成した方は、虫の影響でほぼ全滅に近くなっちゃったからね、ホント苗からも育てておいて良かったって感じです^^。

フルーツトマトの実フルーツトマトの様子です。

丸オクラの様子丸オクラ(エメラルド)の様子です。何とか2,3本一緒にいただきたいと思っているんですけど、なかなか難しいですね~。とにかく生長が速く、膨らみ始めるとあっという間(2,3日)に巨大になっちゃいますからね^^;。

172日目(20年度)、20年9月10日(水)

昨日一昨日に続き、今日も終始カラッとした青空!、非常に快適な1日でした^^。水やりは、朝方全ての野菜に行っています。

トマトと丸オクラ今日の収穫品、トマト(サマーキッスレッドオーレ)と丸オクラ(レディーフィンガー)です。トマトは、軽く洗ってそのまま丸かじり~!。・・・あれ?、相変わらず美味しいんだけどね、だんだんこれが当たり前に思えるようになって来ちゃってる気がするよ~。これからドンドン採れなくなっていくのに・・・^^;。

丸オクラの実丸オクラはサッと茹でてそのまま!、もうコレに限ります^^。トロッと柔らかい食感が、もう絶品としか言いようがありませんよ~。ま~、コレは永田農法云々と言うよりは、種類の違いに依るところが大きいとは思いますが、五角形の普通に売っているオクラとは明らかに別物!。もはや普通のオクラには戻れません^^;。

ピーマンの様子先日3個収穫して以降、コレと言った変化が見られないピーマン・・・。ま~前回も、何て言うか小休止みたいな期間があったから大丈夫だよね~・・・とか思いつつ、何度経験してもやはり不安はよぎります^^;。

170日目(20年度)、20年9月8日(月)

終日晴れ。でも、暑さはかなり和らいできたし、なにより湿度が非常に低くかったので、久しぶりにカラッと気持ちの良い1日でした^^。

水やりは、昨晩の雨の影響で土がしっとりしたままだったので、無しにしておきました。

収穫したトマト今日の収穫品、大きいのがサマーキッス、真ん中がレッドオーレ(苗から育成のもの)、手前がシシリアンルージュです。上のサマーキッスは、かなり傷んでしまっているように見えるけど、大丈夫かな~?。今日は、収穫するまでは良かったんだけど、急にお腹の具合が悪くなって来ちゃったので、明朝いただくことにします。

丸オクラの実丸オクラ(レディーフィンガー)の実が、結構良いペースで育ってきてくれています^^。もう落っこちてしまうことも無さそうで、これから数日楽しめそうです^^。

丸オクラの様子昨日、今年初めての収穫をすることが出来た丸オクラ(エメラルド)の全景。まだまだ、蕾が次々と大きくなってきてくれていますからね、期待が高まるばかりですよ^^。