83日目(20年度)、20年6月13日(金)

ホントに梅雨~?、今日も1日暑い日差しが照り続けましたよ^^。水やりは、明日住友液肥をあげようと思ってあげなかったけど、あげといたほうが良かったかもしれませんね、帰宅後土の状態を見てみたらカラカラでしたから。

イチゴの様子イチゴの様子です。葉っぱはまだ青々してますけど、もうお花が咲く気配はないし、咲いた後のも枯れちゃいましたからね、もうこれ以上は無理でしょう。でも、今年はたくさん楽しませてもらったから、大満足です!^^。

春菊のお花春菊もお花が咲き始めちゃいました。結局ヒョロヒョロのまま、ついにいただけるようなサイズには育ってくれませんでしたね~、残念ながら・・・。

枝豆の実また少し多くなった気がする枝豆の実^^。まだ、豆の部分が膨らんできてはいませんけど、だんだん現実味を帯びてきたような気がするな~、ビールのおつまみ!^^。

レッドオーレの様子始めに定植したトマト(レッドオーレ)の様子です。てっぺん付近はまだ葉っぱの色が悪いですね~・・・。もう、この部分はダメでしょう。何とか、現在伸ばしている脇芽が上手く生長してくれると良いんだけど・・・。

サマーキッスのお花一方、新たに追加したトマト(サマーキッス)にはお花が咲きました!。しかし、追加しておいて良かったな~、何となく安心できますもん^^;。

トマト達の全景苗から育成中のトマト達の様子です。あらためてこうやって見てみると、結構立派に思えてきます^^。うん、悲観ばかりしていてもしょうがないもんね、上手くいくことだけ考えるようにする事にしましょう^^。

その他の全景せっかくですから、外のヤサイ達も載せておきましょう。写真手前が丸オクラ、その奥向かって右側の列がトマト、左側の列が手前からなすピーマンキュウリです。

82日目(20年度)、20年6月12日(木)

午前中は、やっと梅雨らしくなってきましたね~って感じで、当然水やりは無し・・・。でも、午後2時過ぎくらいからは一転、お日様が燦々と照りつけ、蒸し蒸しと不快指数が急上昇!。1日でこの変化はかなりきついですね、体壊しちゃいそう・・・。

キュウリの様子キュウリ(夏秋美人)は蔓が伸び始めました^^。また、新しい葉っぱも開き始めてくれているし、今のところは順調そのものと言っちゃって良いんじゃないかな~!^^。

シシリアンルージュトマト(シシリアンルージュ)も、脇芽が順調に生長してくれて、もう完全復活でしょ!^^、一時はどうなることかと心配したけど、もう大丈夫、安心して見ていられます。

丸オクラの芽丸オクラ(レディーフィンガー)の様子です。こちらも順調そのものです。・・・でもね、きっと順調なままでは終わらないと思うな~、絶対何か起こる気がしてしょうがありません^^;。

81日目(20年度)、20年6月11日(水)

昨日に引き続き今日も1日中晴れ、梅雨なのに湿気もそれほど感じず、まさに初夏のような1日でした^^。野菜達には朝方お水をあげてあります。

丸オクラの双葉急生長中の丸オクラは、早くも双葉が開きました^^。まったくこれを拝めるまで、今まではどれだけ掛かったことか・・・^^;、ホント狐につままれた様ですよ。んん~、今までとの違いと言えば、種をまくときに芝の目土を使った事と、同じく種まき後、新聞紙の代わりに黒い寒冷紗を使ったことだけど、どっちが効果的だったんでしょうね~?。両方かな?。

枝豆のお花枝豆にはお花が次々と!。ものすごく小さいので、すでに咲いてるのか、まだ蕾なのかは分からないんだけどね、とりあえずは良い兆候だと思います。

枝豆の実実もそこかしこに見られます。今年こそは夏のビールのおつまみに出来るかな~?^^。採れたてのをさっと茹でて・・・、んん~想像しただけでも、たまらないものがあります^^。

ピーマンの様子一方、ちょっと心配になってきたのがピーマン・・・。定植時からほとんど変化が見られません。枯れるでもなく、育つでもなく・・・。

80日目(20年度)、20年6月10日(火)

今日は、1日中安定した晴れ!、とても、梅雨入りしてるとは思えない陽気でした^^。水やりは、昨日多少降った雨のせいか、朝方は日向土がしっとりとしていたので無しにしておきました。

丸オクラの双葉やはり丸オクラは、暑くなればなるほど生長が加速するみたいですよ^^。まずはレディーフィンガーの双葉です。

丸オクラの双葉続いてエメラルド。共にいたって順調な生長を見せてくれています^^。この調子が続いてくれるといいな~。

きゅうりの様子定植後、そんなに変化が見られないような気がしていたキュウリも、よく見ると全体的に大なりはじめてきてくれているようでホッと一安心^^。

シシリアンルージュの実一番早くから出来ているシシリアンルージュの実です。そんなに育ってくれているようにはちょっと見えないし、かといって枯れてしぼんでしまうわけでもなく、かなりもどかしい状態が続いてます・・・。

シシリアンルージュの脇芽でも、脇芽が順調に伸びて、元の枝を越えちゃうくらいになってるからね、きっと大丈夫でしょう^^。何とか復活してくれると思えるようになりました。

79日目(20年度)、20年6月9日(月)

今日は変なお天気でしたね~・・・。梅雨らしい雨がシトシト降ったと思えば、突然カ~っと暑い日差しが顔を覗かせたり、はたまた曇り、雷・・・、雪以外なんでもござれって感じ。朝方は明るい日差しが差していたんだけど、天気予報を信じ、お水をあげなくて正解でした。

九条ネギの様子完全に収穫するタイミングを逸しちゃって、目下放置プレイ気味な九条ネギの様子・・・^^;。でも、この方がかえって調子が良いように見えるのは気のせいかな~?。ちなみに、ひゅうが土を覆っていた、気持ちの悪いコケの様は枯れちゃいましたよ、九条ネギの勝ち~って感じですね^^。やはり、ネギは悪環境の方が実力を発揮するのかもしれません。

レッドオーレの様子苗から育成中のトマト、レッドオーレの様子です。さすがにもう、ちょっとキツイかな~・・・。なんて言うか、全然生気が感じられないですもんね、脇芽も出てきてくれないし・・・。

フルーツトマトの実後から追加した苗、フルーツトマトの実です。ちなみにこれは、苗購入時からありましたが、その時からサイズは変わっていません。今までの少ない経験を辿ってみると、こう言う濃い緑になって来ちゃうとこの後熟してくれないんだけど、どうなっていくでしょうか?。

78日目(20年度)、20年6月8日(日)

午前中は曇ってましたが、午後からはまた抜けるような青空、本当に梅雨入ったの?って陽気が続きます^^。今日は全ての野菜達に、住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

丸オクラの芽丸オクラ、エメラルドの方も発芽!。一瞬遅く感じてしまったけど、レディーフィンガーの発芽が無茶苦茶早かったからそう感じるだけですね、これでも今までを考えると異常に早いですもん^^。

枝豆のお花枝豆に蕾のようなものが見えます。もうすぐお花が咲き、実になって行ってくれそうですよ^^。しかし、本当に小さなお花ですね~。

枝豆の実と思ったらもう出来てました^^。まだ本当に小さいけど、形はもう立派に枝豆です。でも油断は禁物、以前もこの位までにはなってくれたんですが、この先、結局大きくなってはくれなかったからね・・・。

トマトのお花ジャンボスイートトマトのお花にはトマトトーンを散布しておきました。

サニーレタスレッドエンゼルホント大当たりなサニーレタスレッドエンゼル。もともとあまり好きではないっていうのも多分にあるとは思いますが、未だ葉もの野菜は購入せずに済んじゃってます^^。

春菊の様子春菊の様子です。ようやくココまでたどり着いたって感じですね~・・・。う~ん、やっぱり暑すぎるとダメなのかな?、難しいもんです・・・。

77日目(20年度)、20年6月7日(土)

昨日ほどではないものの、今日もほぼ1日晴れ!^^。全然関係ないけど、今日は運動会なんてところも多かったでしょうね、好天で良い運動会になったんじゃないかな~^^。あっ、でもちょっと暑すぎたかな?。何はともあれ、お父さんお母さんはお疲れ様でした^^。

明日は住友液肥をあげる日なので今日は控えようと思ったんだけど、さすがに2日続けてこの暑さじゃね~。と言うことで、朝方お水をあげてあります。

レディーフィンガーの芽昨日、早くも発芽してくれた丸オクラ、レディーフィンガーの芽を、今日はさらにアップで写してみました^^。しかし、未だにちょっと目を疑いますね、本当に夢じゃないかと・・・^^。

ジャンボスイートトマトのお花追加購入したトマト、ジャンボスイートトマトが開花。今日は日中お仕事でしたので出来なかったけど、早速明日トマトトーンを散布したいと思います。ちなみに、モヤが掛かったように写っているのは、ビニール越しにしか撮れなかったからです。見にくい写真で申し訳ございませんです^^;。

76日目(20年度)、20年6月6日(金)

梅雨入りしたのが嘘のように晴れ渡る青空!。しかも暑く、早くも夏が来てしまったかのような1日でした^^。ただ、昨日一晩中降り続いた雨の影響で土はかなりしっとりとしていたので、今日も水やりは無しです。

丸オクラの芽丸オクラが早くも発芽~!!。信じられないですね~、種まきしたの今週水曜の夜ですよ!、今までエラい時間が掛かってたのは何なの~?って感じ^^、目土の使用が良かったのかな~?。ちなみに今回発芽したのはレディーフィンガーの方です。

枯れてしまったシシリアンルージュその一方で悲しいことも・・・。シシリアンルージュの1株は、ついに頂上付近が完全に枯れてしまいました。この先の生長は絶望的ですね・・・。

シシリアンルージュの脇芽不幸中の幸いか、ほとんどの株は写真のように脇芽が急生長してくれているから良いものの、未だ脇芽も出てきてくれないのもあって、これが非常に心配です。

シシリアンルージュの脇芽同じくシシリアンルージュの脇芽。こちらはすでに本枝を越える勢いで生長中です。何とか形になって欲しいと祈るばかりですよ・・・。