123日目(20年度)、20年7月23日(水)

梅雨が明けたと思ったら、いきなり盛夏って感じですね~。おそらく慢性疲労によるだるさがなかなか抜けず、キツい日々を過ごしております・・・^^;。朝方、何とかヤサイ達にお水をあげる事が出来るものの、帰宅後はほぼそのままお風呂入って寝てしまう様な1日が続いてます・・・。

丸オクラの蕾丸オクラに、ついに蕾が出来ました!!。前回の経験から言って、おそらくこの蕾が実になってくれることは無さそうなんだけど、ま~順調な証拠、ココは素直に喜んでおきます^^。

サマーキッスの実なかなか赤くなり始めてくれず、徐々に心配になりかけてたサマーキッスもついに!!。しかし、ここから完熟までは結構早く、油断してると落っこちちゃってたりするからね、気を付けないといけませんよ~。

トマト達の様子所々にに赤くなり始めている実が見える、苗から育成中のトマト達の様子です。元の枝が枯れかかってしまい、急遽脇芽を伸ばしたって危機はありましたが、それ以外は全く持って順調、むしろ気味が悪いくらいです^^;。でもね、私のことだからきっと何かトラブル起こすよね、このまま上手くいくなんてちょっと考えにくいですもん^^;。

122日目(20年度)、20年7月22日(火)

完全に夏バテって感じ・・・。一応お仕事へは行き、1日何とかこなしてきましたけど・・・。本当は休んじゃった方がいいんでしょうけどね、なかなかそうも行かないのが辛いところです・・・。

いきなり愚痴からでごめんなさい^^;。今日も朝から晩まで雲一つ無い青空、きつい暑さが続く1日でした。ヤサイ達には朝晩お水をあげてあります。

フルーツトマトの実フルーツトマト収穫~^^。しかしこれ、特にトマトトーン散布してないんですけどね~。何となく、気が付くと熟しててくれるって感じ^^。ただ、嬉しいことは嬉しいんだけど、風味がフルーツトマトって名前から受ける印象とちょっと違うのが、ちょっと・・・。多少の味の濃さは感じられるんだけど、いかにも良くあるミニトマトって感じ、正直あんまり好みではないんですよ。

ジャンボスイートトマトの実すっかり熟してきたジャンボスイートトマトの実です。もう、今週末にもいただけそうですよ~!!。どんな風味なのか非常に楽しみ^^。

サマーキッスの実さらに次はこのサマーキッスかな~?。1段目2段目ともう大きさは十分。あとは赤くなり始めるのを待つばかりですが、それまでが結構長く感じるんですよね、心配で心配で^^;。

ピーマンの蕾ピーマンにも一筋の光明。伸ばしている脇芽の先に蕾が見え始めてきましたよ^^。ま~、まだ開花してないので、今後どうなるか予断は許しませんけどね。

121日目(20年度)、20年7月21日(月)

せっかくのお休みなのに、昨日に引き続き今日も体調不良・・・。特に熱があったりとか具体的な症状は無いんだけど、とにかく体中がだるく、ほぼ1日中横になってました・・・。お天気は文句ない晴れ、ヤサイ達には朝方お水をあげてあります。

トマトの花房やっと開花してくれた、種から育成中のトマト(大型福寿トマトレッドオーレ)。お花が3つ咲いたところでトマトトーンを散布しておきました。しかし、1段目の花房がこの高さ(約1mくらい)だと、そんなに多くの収穫は見込めそうにありませんね~。やはり、苗の頃からお花が咲いてるくらいでないといけない感じ、野菜栽培は苗選びが重要と言われる理由が良く分かります。

トマトの花房同じく、種から育成中のトマト、大型福寿トマトとレッドオーレのどちらかはもう一つ開花し始めてくれた株がありましたので、こちらもトマトトーンを散布しておきました。この感じで外のも開花してくれるとまだ良いんだけど、残念ながらまだ見えてきてくれません・・・。

120日目(20年度)、20年7月20日(日)

今日のお天気は、夕方まで寝込んでしまったので分かりません・・・^^;。知人に聞いたところ、それほど強い日差しではなかったけど、暑さは夏らしく厳しかったようです。夕方、全てのヤサイ達に住友液肥を約600倍に薄めてあげてあります。

サマーキッスの実サマーキッスの実がココまで赤くなってきてくれています。収穫まで後もう少しってとこですが、待ち遠しくて仕方ありませんよ~!^^。

サマーキッスの実サマーキッスは、上の写真とは別の株にも、赤く熟し始めてくれている実が見え始めました^^。形は悪いけど全然OK!、美味しければどんな形をしてても全く問題なしでございます^^。

ヤサイ達の様子ベランダのヤサイ達の全景です。当たり前ですけど、最初は広々としてたのに今や狭苦しくなって来ちゃって、奥の方に入っていくのが結構大変です。ま~嬉しい悲鳴ですけどね^^。

119日目(20年度)、20年7月19日(土)

どうやら梅雨明けしたようですね~^^、でも、思い起こせば今年梅雨らしい雨ってほとんど無かった様な気がします。やはり、日本の四季って失われつつあるのかな~・・・、かなり心配です。

今日は、朝夕お水をあげました。その後、ここの所の暑さが効いてしまったのかダウン・・・、今の今まで眠ってました・・・^^;。日記の更新が遅れてしまったことお詫び申し上げます。

なすの様子なんか葉っぱもまばらで、パッとしませんね~ナスは・・・。今一つなっている実は収穫出来るとして、その後に希望が見えてきませんよ・・・。

ナスの蕾また一つ、お花が落っこちちゃったしね。う~ん、残念でしょうがありません・・・。

キュウリの実キュウリの実も完全に萎れてしまいました。現在実になりそうなのはゼロ・・・、ナスと同じくかなり絶望的です。

ジャンボスイートトマトの実今や希望の星はトマトだけですね~^^。写真のジャンボスイートトマトを筆頭として、各種次々と膨らみ始めくれていて、ホント救われますよ^^;。

118日目(20年度)、20年7月18日(金)

今日も1日中ひたすら暑く・・・、もう夏が来たと言っても差し支えなさそうな陽気が続きます。朝方、当然のようにヤサイ達にはお水をあげていますが、帰宅後はカラカラ、いよいよ、夜でもあげることを決断しなくてはいけなそうです。

キュウリの実順調そうに見えていたキュウリの実も、あっという間に黄色くなっちゃったからね~・・・。どう考えても水分不足でしょう、これは・・・。そうとしか思えません。

ナスの蕾せっかく咲いたナスの蕾も、落っこちて干からびてしまってます。う~ん、やはり1日2回、たとえ帰宅が夜半でもお水をあげることにします。

ジャンボスイートトマトの実昨日ついに熟し始めてくれたジャンボスイートトマトは、今日もまた少し赤味を増してくれています^^。この調子なら、トマトの水やりは現状のまま、1日1回で良さそうです。

レッドオーレの実何故か、なかなか実が出来てきてくれなかったレッドオーレに、やっと!!。しかし、比較するのも何なんですが、前回はたくさん収穫出来たんだけどな~・・・。ま~、毎年同じように出来るって言うのも面白味に欠けるよね~って自分に言い聞かせてます^^;。

117日目(20年度)、20年7月17日(木)

暑い暑い暑い・・・。何遍言っても涼しくなるわけではないので言いたくないんだけど・・・、やっぱり暑い~^^;。ヤサイ達には朝方お水をあげてますけど、完全に1日もちませんね~、夜にはもうカラカラで、かなり危機的状況です。夜でもあげることを、本当に考えなくてはいけなそうです。

キュウリの実あああ~・・・、調子良く見えていたキュウリの実も、黄色くなってきちゃいました・・・。ちょっと言い訳がましくなってしまって申し訳ありませんが、やはりキュウリは、永田農法風の水分を控える方法は難しい気がしますね・・・。

ジャンボスイートトマトの実トマトなんかは、むしろ水分控えたほうが調子を上げてくる感じですからね。この辺りのさじ加減が非常に難しいです。写真はジャンボスイートトマト、ついに赤く色付いてきてくれました^^。

なすの実なすの実が、もうすぐいただけそうなサイズまで膨らんできてくれましたよ~^^。でも、これ以外のがなかなか膨らんできてくれないんですよね~・・・。もしかして収穫1個?って心配が現実になりそうな・・・。それはあまりにもキツイよ~・・・^^;。

丸オクラの様子丸オクラの様子です。いい加減もう間引きしなくちゃいけないんだけどね、どちらを残したらいいのかなかなか決心がつかなくて^^;。でも、もういい加減決めないと、共倒れになっちゃうよね。

116日目(20年度)、20年7月16日(水)

連日猛暑が続きますね~・・・。今日は夕方過ぎから多少雨が降りましたが、まさに焼け石に水といった感じ、湿度が増しただけで、涼をもたらしてくれることは全くありませんでした^^;。朝方、全ての野菜達にお水をあげておきましたが、帰宅後はカラカラの状態、心配が続きますね~。こういう場合、たとえ夜でももう一度あげておいた方が良いのかな~?。

トマトのお花種から育成中のトマト(大型福寿トマトレッドオーレのどちらか^^;)に、や~っとお花が咲いてくれました早速トマトトーンを散布したいところですが、もう1,2輪咲いてからにします。この花房だけって可能性がなきにしもあらずですから・・・^^;。

トマトの様子種から育成中のトマト、全景です。だいぶ背丈は伸びてきましたが、まだ茎は細めだし、花房も上記の一つだけ、そしてなによりい未だ脇芽が一つも出てこないのが、非常に気がかりです・・・。