3日目(20年度)、20年3月25日(火)

ほぼ終日晴れ、暖かく暖房のいらない快適な1日でした^^。朝方、昨日種まきをしたヤサイ達の新聞紙にのみお水をかけてあります。

芽出し中の丸オクラ一昼夜芽出しを行う予定だった丸オクラですが、年度末のとんでもない忙しさで種まきが出来ず・・・、三昼夜くらいになっちゃいました。種の固い殻を破って根?が顔を覗かせています。

丸オクラのプランターこんな深夜にどうかとは思ったんだけど、結局やっちゃいました^^。私の参考書、永田農法「極上トマト」をベランダで作るによると、丸オクラは苗用ポットで苗を育ててから云々となっているんですが、今までの経験だと、どうも苗用ポットから定植した後に生長が急速に止まってしまう傾向があり、前回直まきしてみたところイイ感じに育ってくれたので今回も直まきにすることにしました。その前回は、直まきにしなおしたのが遅かったのでそんなに収穫できなかったけど、今回はたくさん収穫させていただけるんじゃないかな~って、のんきな妄想をしちゃってます^^。

水菜のお花うわ~、水菜がついに開花しちゃったよ・・・。もう採り立てを何て言ってないで、収穫収穫ですね・・・、でも今日は種まきで精一杯、明日にはなんとか・・・^^。

2日目(20年度)、20年3月24日(月)

午前中は雨、午後には止んだものの晴れ間は覗きませんでした。でも、こうやってだんだん暖かくなり、気が付くと春になっているんでしょう^^。昨日種まきしたヤサイ達と既存のヤサイ達には、雨があたり、すっかり湿っていたので水遣りは無しです。

フリンジグリーン19年度から引き続き育てる野菜達です。まずはフリンジグリーン、写真だとそんなでもないんだけど、直に見るとかなりのボリュームで、これからかなりの間楽しめそうですよ^^。

青チマサンチュ続いて青チマサンチュ。こちらはフリンジグリーンよりさらに大きく、成功と言っちゃっていいんじゃないかな~って思ってます^^。もうちょっとまともなお休みがあれば収獲が楽しめるんだけどな~・・・、帰宅がこう遅いとちょっと無理。今の所、4月になれば、いくらか時間が出来るかな?って感じなんだけど、・・・っていつもこんな事言ってる気がする^^。ま~、なるようにしかならないですね、残念ながら・・・。

サニーレタスレッドエンゼルと九条ネギさらに、サニーレタスレッドエンゼル九条ネギ。一時は完全に諦めかけていたサニーレタスレッドエンゼルは、気が付けばもうここまで立派になってくれて感慨も一塩^^、本当にヤサイ達の生命力には感心するばかりですね。また、奥に見える九条ネギも結構なものでしょ?^^、春になり、もうちょっと暖かくなったら、ぐ~んと伸びてくれるんじゃないかって密かに期待してるんです^^。

イチゴのお花あとはイチゴです。こちらはこれからが本番って感じですね、お花の真ん中、おそらく実になるであろう部分がかなりの大きさになってきてますよ^^。

日本ほうれん草は、もうこれ以上どうにもなりそうにないので、泣く泣く片付けました・・・。ほんの小さな葉っぱをサッとお水で洗っていただいてみたところ、すごく風味が濃厚で美味しかったな~・・・、次回こそは絶対成功させなくてはって心から思いました・・・。あと、水菜はもお花が咲いちゃそうなのでココまで、早急に収獲していただくことにします。