360日目(19年度)、20年3月17日(月)

午後3時頃までは日差しもよく暖かかったけど、その後は曇り空が広がり、若干冬に戻ったかのような寒さでした。今朝は迷ったんだけど水遣りは無し、ひゅうが土がまだ湿っぽかったからです。

イチゴの様子イチゴは、暖かくなるとともに、生長が日毎グングン加速しているのが如実に判りますね^^。冬の間は、何かクタ~っとしちゃっていた葉っぱもドンドン立ち上がってきて、活気に満ちあふれています^^。期待も膨らむばかりですけど、あんまり膨らませちゃうとダメだったときのショックも大きいので、2個以上収獲できればいいかな?程度で考えておくようにします^^。

イチゴのお花お花も次々開花!^^。この中からきっと、きっと赤く熟した実がなってくれるはず・・・、そう信じてます。お願いします^^。

359日目(19年度)、20年3月16日(日)

もう完全に春到来って言っちゃっても良いような感じですね^^、土曜日曜と終日通して一切の暖房器具を使わなかったし、今日は日中の気温は20度越えてましたもんね。朝方、住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげ、所用のためお出掛け、残念ながら今日も収獲などのお世話は何も出来ませんでした。

青チマサンチュ日に日に暖かくなるにつれ、どんどん調子が良くなってきます^^。この青チマサンチュなんか、今日辺り収獲したかったけどね。

サニーレタスレッドエンゼルサニーレタスレッドエンゼルの様子です。ま~、言葉は悪いですけど、後は必要最小限のお世話をしておけば、特に問題なく生長してくれそうですね^^、何か特別なトラブルでも無い限り安心してみていられそうです^^。