107日目(20年度)、20年7月7日(月)

朝方こそ晴れ間が覗いたものの、その後は薄雲が空を覆い時折雨も降るといった感じ、少しは梅雨らしかったかな?、今日は^^。

朝起きたとき、気温が低めに感じたので今日の水やりは無しにしておきました。

丸オクラの様子丸オクラ(エメラルド)の様子です。3枚目4枚目の本葉がなかなか大きく開いてくれませんね。もしかして、そろそろ1株に間引いちゃったほうがいいのかな~?。

なすの様子一時は生長が止まってしまったかのように思えたなすですが、こうして上から見てみるとそんなことも無さそうです^^。脇芽が伸びてきたし、一つ一つの葉っぱも大きくなり、またお花も開き始めてくれていますからね。これからグングン育ってくれると思います^^。

サマーキッスの実トマト(サマーキッス)の実は、まだまだ大きくなってくれそうですよ~!!^^。永田農法で育てられた作物は、全体に小さめって印象が今までの経験からあったので、ちょっと驚いてます^^。

ジャンボスイートトマトの実ジャンボスイートトマトも負けてません。一体どこまで大きくなるんでしょう?って感じ^^。これで十分名前のジャンボはクリアしました、後はスイートの方もその名の通りだといいな~^^。

106日目(20年度)、20年7月6日(日)

晴れ間はほぼ午前中だけ、午後から雲が空を覆い、夜になって雨が降り出しましたが、気温はずっと高いまま・・・。今日も終日暑く、厳しい1日でした。

朝方、全ての野菜達に水やり。トマトの新たな花房へトマトトーンの散布、及び脇芽取りを行っています。

収穫したシシリアンルージュ一番最初と2番目に膨らみ始めたトマト(シシリアンルージュ)の実を収穫しました^^。永田農法によるものとしてもかなり小振りではありますが、途中全くお日様が当たらない時期があった事を考えれば上出来だと思います。肝心のお味の方は、結構強めの酸味と濃厚なトマトの風味。能書きには”生で食べるのもったいない”とか書いてありましたが、もったいないと言うより、トマトソースとか加熱調理した方が真価を発揮するだろうな~って思いました。生でも十二分に美味しかったですけどね^^。

枝豆の様子枝豆も収穫したかったんだけど、残念ながらお仕事のため断念・・・。お休みは今度の土曜か日曜の予定だけど、ちょっと遅いかな~?、豆が固くなっちゃいそうですもんね。

トマトの様子種から育成中のトマト(大型福寿トマトレッドオーレ)の様子。ここ最近の日差し、暑さから考えると、そろそろ急生長を見せてくれても良さそうなんだけどね。脇芽も花房も出来てこないし、これはかなり心配になってきました・・・。

105日目(20年度)、20年7月5日(土)

暑い!、暑すぎる~!!^^;。おそらく、今日も30度を超える気温・・・、ほとんど風も無く、ただただ暑い1日でした。今の時期にこんなじゃ、いったい夏になったらどうなるの~?。う~ん、想像するだけで気が重くなってくるから止めとこ^^;。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めてあげましたが、夕方にはもう土はカラカラ。全て野菜が吸収してくれたのなら良いんだけどね~、ほとんど蒸発しちゃったんでしょう、きっと・・・。

キュウリの実昨日の写真とは別の場所に膨らみ始めたキュウリの実です。何とか大きくなって欲しいな~。
サマーキッスの実同じく昨日、一段目の実の写真を載せたサマーキッス、2段目の実です。こちらも順調に、何事もなく大きく育ってきてくれています^^。

う~ん、今日はもう限界~。ビールでもいただいて、早寝させていただきます^^;。

104日目(20年度)、20年7月4日(金)

もう完全に夏ですよ~夏、ホント暑かった~^^;。夜になって激しい風と雷雨が小一時間吹き荒れましたけど、もしかして、もう梅雨明けなのかもしれません^^。昨晩遅く雨が降ったみたいですね~、土がしっとりとしていたので朝方の水やりは無しにしておきましたが、こんな陽気ならあげておいた方が良かったかもしれないな~、帰宅後見たらカラカラでしたから・・・。

きゅうりの実一応、きゅうりの実が出来始めてくれてますけどね、今まではここから育ってくれず、いつの間にか消えてしまってると言う状態が続いています・・・。今度こそは大きく育ってくれる事を祈らずには居られません・・・^^;。

丸オクラの様子丸オクラは、双葉が落ち、本葉が少しずつ大きくなってきてくれています。夏のような暑さが続いてるし、そろそろ急生長し始めてくれそうな予感がしますよ~^^。

ジャンボスイートトマトの実こちらも、暑くなる度グングン大きくなっていくトマト(ジャンボスイートトマト)の実です。今のサイズでも、永田農法によるものとしてはかなり大きく感じるけど、ジャンボって位だからもうちょっと大きくなるのかな?^^。

サマーキッスの実同じくトマト、サマーキッスの実もかなりの大きさに!!。そろそろ熟し始めてくれそうですね、楽しみ~^^。

103日目(20年度)、20年7月3日(木)

朝方は涼しく、時折雨もパラついていましたが、直ぐに気温はグングン上昇、結局今日も夏のように暑い1日でした・・・^^;。朝方、全ての野菜にお水をあげてあります。

枝豆の実ぷっくりと膨らんできた枝豆の実です。数自体は全然少ないものの、もう十分いただける状態、美味しそ~^^。

枝豆の実同じく枝豆、別の株の実です。早速今度のお休みに、ビールのおつまみとしていただく事にしますよ~!、・・・ってお休みって何時?^^;。

トマトの様子種から育成中のトマト(大型福寿トマト・レッドオーレ)の様子です。全くではないけど、あんまり大きくなりませんね~・・・。無事実が付いてくれるか心配だな~。

ビワの様子永田農法によるものでは無いんだけど、久々にビワの様子を載せます。特に何か変わったことをしたわけではありませんが、ここに来て急生長!、新しい葉っぱが続々と開き始めました^^。

102日目(20年度)、20年7月2日(水)

外にいるだけで疲れてしまうような暑さ・・・、まだ梅雨明けではないのが不思議なくらいの陽気でした。朝方すでに土がカラカラだったので、全てのヤサイ達にお水をあげてあります。

丸オクラ気温が上がるほど、調子を上げてくるように見える丸オクラ。2枚目3枚目の本葉が開き、次の葉っぱや茎になるであろう新芽も見えてきました^^。

サマーキッスの実トマト(サマーキッス)の実です。日ごと色つやが良くなってきます^^。そろそろ熟し始めるかな~?^^。

サターン一方、心配なのがサターン・・・、いやね、姿形はご覧のようにに全く持って問題無いんです。で、何が心配かって、いまだ花房が一つも出来てくれないこと・・・、気配もないんです。う~ん、いったいどうしちゃったんでしょうね~?。まさかこのまま収穫ゼロとか・・・、イヤだ~、サターンはコレ1鉢しかないんだから^^;。

101日目(20年度)、20年7月1日(火)

ほぼ、昨日と同じようなお天気、今日も過ごしやすい1日でした^^。天気予報では曇りのようなことを言っていたので、朝方の水やりは行わなかったんですけど、帰宅後土を見てみたらかなり乾いちゃっていましたね。あげておけば良かったっな~、後悔先に立たずですけど・・・。

フルーツトマトの実久々の登場になってしまったフルーツトマトの実です。苗の購入時からついていた実がほんのり色付き始めました。ちなみにこのトマトは、2段目の花房にも、膨らみ始めた実があるんですけど、未だ一度もトマトトーンは散布していないんですよね。ほかのトマト達は、トマトトーンを散布したお花にしか実がつかないから、なんか新鮮な感じがしちゃいます^^。

サマーキッスの実他のトマトに目を向ければ、2段目の花房にも膨らみ始めた実がちらほら^^。この調子で行ってくれれば、昨年より多くの収穫が見込めそうですけどね・・・。今までの出来事を思い返すと、こんな順風満帆上手くいくわけがないよ、きっとなんらかのトラブルがあるに違いないと思います^^;。

シシリアンルージュの実2番目に膨らみ始めたシシリアンルージュの実です。一時は全く諦めちゃっていたんだけど、もうすぐいただける実がなるまでに復活してくれました!。本当に申し訳ないとしか言いようがないです・・・^^;。

100日目(20年度)、20年6月30日(月)

時折曇り空が覗いたものの、ほぼ終日晴れ。かなり暑かったけど、湿度はそれほど高くなく、過ごしやすい1日でした^^。今日は、野菜達への水やりは行っていません。

なすの蕾なすに、新たな蕾が見え始めました。でも、無事開花してくれるか、ちょっと心配だな~?。今まで、ここからほとんど大きくなってくれず、気が付くと落っこちちゃってたって言うのが結構あったからね・・・。

ピーマンの蕾ピーマン一番花は、案の定枯れてしまいました・・・。でも、こちらはなすと違ってあんまり心配していません。ピーマンって最初の頃はいつもこんな感じですからね。

シシリアンルージュの花房すっかり調子を取り戻してくれたトマト(シシリアンルージュ)は、早くも3段目の花房が開花し始めてくれています!^^。立ち直ってくれて本当に良かった~。

ジャンボスイートトマトの実快調に膨らみ続けてくれているトマトの実達。まずはジャンボスイートトマト

サマーキッスの実続いてサマーキッス。う~ん、怖い位に、全く持って問題ありません^^。この調子で完熟まで一直線!!となってくれるでしょう、きっと。

トマト達の様子苗から育成中のトマト達の全景。青々と生い茂り、かなり菜園って雰囲気になってきてくれています^^。

野菜達の様子もう一つの屋根の下、トマト・キュウリ・なす・ピーマン・丸オクラの様子全景です。上のトマト達と比べちゃえば、ちょっと寂しい感じはするけど、ま~概ね順調、さしあたって問題は見受けられません。ん~、でも嵐の前の静けさって感じで、かえって怖いですね・・・^^;。