完全に梅雨に逆戻りって感じ、シトシトジメジメとした雨が降ったり止んだり・・・。ほ~んと気分の晴れない1日でした・・・。
今朝も水やりは無し、お陰様で少し長めに眠ることが出来ました・・・。
久しぶりに実家へ帰省・・・、って車で30分もかからないとこなんですけどね^^;。手ぶらで行くのもなんだし、お金もないので、レッドオーレとシシリアンルージュ、あとなすをお土産に持って行きました。肝心の出来映えについては・・・、後日聞いておきます^^;。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
梅雨の期間より、よっぽど梅雨らしい1日でしたね~・・・。日中は多少曇り空が戻ったものの、シトシトジメジメとした雨が続きました・・・。
こんな陽気なので、屋根があっても野菜たちはジットリ、水やりは行っていません。
もう少し熟してからなんて欲をかいて、延び延びになっていたレッドオーレを、ついに1個だけ収穫!!。写真は“水に沈むトマト”の様子・・・って唐突ですいません^^;。これって、永田農法で育てたトマトの糖分の高さ、もしくは密度の高さを証明する手段として、本等にたいがい記載されている実験なんですね。永田農法日記を名乗っていながら今までやっていなかったことに気付き、沈めてみたところ・・・、結果は大成功でした^^。
しかし、やっぱレッドオーレって美味しいな~^^。スッキリとしていながら豊富に含まれているのが分かる甘み、隠し味風の爽やかな酸味、粒っぽさ?が無くなめらかな食感と密度の濃さ!、もう完全に果物ですね、これは^^。今まで何種類か育てた、また買った中で、今のところ一番好きなトマトです^^。
写真はそのレッドオーレ、なんと7段目!の花房です。ま~、通常だとこの高さの実は緑のまま終わっちゃう可能性が大ですが、現時点の群を抜く生長ぶりは、「もしかして何とかなっちゃうかも?」と思わせてくれるに十分!、密かに期待しちゃってます^^。
曇り空と夕立・・・。気温と湿度はかなり高かったものの、何ともパッとしない空模様の1日でした・・・。
今朝はついに寝坊をしてしまったため^^;、水やりは出来ませんでしたが、その高い湿度で助かった感じかな?。お仕事中心配で心配で仕方がなかったけど、帰宅後見てみたら乾燥してしまうことは無かったようで一安心。・・・とは言え油断は禁物!、気を引き締めていかないといけません^^;。
ちょっと細長い気はするけど、今のところ順調な生長を見せてくれているピーマンの実。まだ確信を持つまでは至りませんが、何とか形になってくれそうな気がしてきました^^。
理由は分かりませんが、今年はなすが非常に良い感じ!、今まで苦戦していたのが嘘みたいに順調な生長を見せてくれています^^。う~ん、今の時期からこの調子だと、最盛期の秋になったら凄いことになりそうで、期待が高まるばかり!。・・・って、取らぬ狸の皮算用はこの位にしておかないと・・・^^;。
夕方までは一昨日のお昼頃から続く猛暑、その後雨が降り出し、夜少しの間激しい雷雨、う~ん、これでやっと本格的に梅雨明けって感じじゃないでしょうか?。
昨日の朝、全ての野菜達に住友液肥をあげてありますが、当然の様に今朝はカラカラ・・・。ま~そんなに慌てることでもないんですけど、一応、何時もより多めにお水をあげておきました。
何時も調子の良いトマトばかりご報告しているのもなんなので・・・、今日は今一つ調子を上げてくれないトマト達の様子を載せます^^;。まずは、シシリアンルージュ。 現在残っている実はこの花房の3つだけ・・・、元々残していた茎や葉っぱはもう瀕死の状態で、かろうじて急遽伸ばし始めた脇芽が何とか形になってくれそう?ってとこ・・・。でも、ま~、まだまだ不安の方が大きいものの、微かな希望が見えるだけましかな~って感じです・・・。
もっと絶望的なのがビタミンエース・・・。茎の先に写真の実が2つだけかろうじて残っているだけ・・・。葉っぱは既に壊滅的だし、脇芽が伸びてくる気配も無く・・・。おそらく、いくら楽観的に見てももうダメとしか思えない状態です・・・。場所、水やりと液肥、時期、土や鉢、条件はほぼ同じなのにこうも違うのはいったいなんなんでしょうね~。病気・・・なのかな~・・・?。
いよいよ今度こそ本当に梅雨が明けたかな~?。お昼辺りにザ~っと降った後は、本格的に夏到来といった感じ・・・、ちょっと外に出ただけでヤケドしそうな暑さ、いや熱さの1日でした・・・^^;。
昼間降った雨でだいぶひゅうが土が湿ったな~って安心してたんだけど・・・、夕方にはもうカラカラ、慌ててお水をあげておきました。
うわわわわ・・・、どれだかちょっと分からないんだけど、トマトが2つ落果しちゃってる・・・。しかし、何でだろうな~?。強い風が吹いた形跡は無いし、何者かがぶつかった形跡も無い・・・。本当に残念で仕方ないよ・・・。
さらに悲劇は続きます・・・。ここまで順調に推移してくれていたなすに、ひび割れてしまった実が・・・。う~ん、水分不足か、育ち過ぎちゃったのか、やはりこちらも理由は分かりません・・・。でも、ま~悪くなってしまったわけではないしね、トマトと共に明日にでもありがたくいただくことにします^^。
これだけだと、ちょっとなんなんで・・・^^;、最後は嬉しいご報告で閉めます^^;。や~っとピーマンの実が膨らみ始めてくれましたよ~!!。・・・ま~、ここから気が付いたら落っこちてたって事が幾度もありますからね、全く安心は出来ないんだけど・・・。今回はここまで辿り着いてくれたの初めてですからね、素直に喜んでおきましょう^^;。