午前中は暖かい晴れ間、午後からは鈍い曇り空と、昨日ほどではないものの気温の落差が激しい1日でした。水遣りは今日も出来なかったな~・・・、ここの所朝の寒さがぶり返して来たし、帰宅は相変わらず遅いしね・・・。
でも、こうやってみるとなかなかイイ感じにも思えてきちゃいますね。特に生長に問題無さそうどころか、かえって調子良さそうにさえ見えますから^^。ここの所、永田農法としてはチョット頻繁にあげすぎてるのかもしれませんね、・・・って言い訳したりして^^。
九条ネギもそんな感じ。そういえば、私の参考書”永田農法「極上トマト」をベランダで作る (カッパ・ブックス)“に、「ネギはくれぐれもお水を与えすぎないように」とか書いてあったな~、これからはその辺を意識してやってみよう、「初心忘れるべからず」ですね、ってまたまた言い訳気味^^。









全体に寂しい雰囲気が漂うヤサイ達の中で、比較的健康的に生長してくれているように見える”青チマサンチュ“の様子です^^。永田農法らしく、株自体が小さいのはしょうがないとして、葉っぱの厚みまた色つや共に良好で、現在の、心の拠り所になってくれてます^^。
そんな”青チマサンチュ”に続くのが”フリンジグリーン“かな~?。そんなに大きくなることは無いんだけど、リーフレタスらしいプリーツ状の葉っぱにしっかりとなってくれていますからね^^。
ま~ね、こう冷たい日が続く中では急速な生長を望む方が酷でしょう。日毎お日様の当たり具合も良くなってきてるし、今後は暖かくなる一方だと思うからね、きっとこれから元気に生長してくれることでしょう^^。