358日目(19年度)、20年3月15日(土)

なんか日替わりでお天気が変わりますね。今日は1日晴れ、暖かく気持ちが良かったです^^。・・・が、今日も細切れながら結局お仕事、水遣りも何も出来ませんでした・・・。

イチゴの実?イチゴのお花の中に実のような物が見えます^^。前のは、直ぐに茶色くなっちゃったけど今度は大丈夫かな~?。しっかり赤く熟してくれると良いんだけど。

イチゴの様子イチゴはホント活気づいてきたましたね~、見てるだけで十分に伝わってくる気がします^^。今度こそはなんとかなってくれそうかな?。

サニーレタスレッドエンゼルサニーレタスレッドエンゼルもいいな~^^。こちらも完全にペースに乗ってきた感じです。日に日に大きくなり、葉っぱに厚みが出てきてくれてますよ!!^^。

357日目(19年度)、20年3月14日(金)

時折晴れ間は覗くもののほぼ終日雨、憂鬱な1日でした・・・。カーポート下に吹き込む雨の量がけっこう多かったので、水遣りは無しにしておきました。

青チマサンチュもう、何時収獲しても良さそうな青チマサンチュの様子です。葉っぱ同士が重なり合っちゃって、生長を阻害しちゃってる気がします、間引くように収獲したら、1株1株がもう少し大きくなるかもしれませんね、今度のお休みには絶対やるぞ~・・・、ってそのお休みが何時かが問題なんですけど^^。

フリンジグリーン青チマサンチュから少し遅れてフリンジグリーン。こちらも、青チマサンチュと同じように、間引くように収獲すると、もうちょっと大きく生長してくれそうな気がします。

356日目(19年度)、20年3月13日(木)

1日晴れ、安定したお天気で終日暖かかったです^^。今日もお家による用はあったんだけど、ひゅうが土はそんなに乾いてる風でもなかったので、水遣りは無しにしてきました。

イチゴのお花イチゴのお花は、咲き終わってもホント変化無いですね、真ん中の実になるであろう部分は、すでに茶色っぽくなって来ちゃってますから、もうどう考えてもダメなんだけど、こうやって残ってると変に期待しちゃって片付けられないんですよね~・・・。

イチゴの様子新しい葉っぱや蕾は、こうして日に日に大きく開いてきてくれています^^。こうなってくると古くなった葉っぱは取り除いちゃった方がイイのかな?、なんかパリパリしちゃってる感じだしね。

355日目(19年度)、20年3月12日(水)

午前中からお昼過ぎまでは晴れ、その後は曇り空が広がり急速に冷え込みました。ここのところの暖かさから一変、また冬が戻ったかのような寒さでした。でも、こうやって暑さ寒さを繰り返しながら春になっていくんでしょう^^。ヤサイ達には、午前10時頃お家に寄った際、お水をあげてあります。

サニーレタスレッドエンゼル葉ものの調子が暖かくなるにつれ、日に日に良くなってきます。写真のサニーレタスレッドエンゼルの葉っぱも、よりプリーツ状に厚みを帯びてきてます。

フリンジグリーン同じくフリンジグリーン。こちらはさらにこんもりと、ボリュームが出てきてますね^^、あとは株自体の大きさがもうちょっとあると良いんだけど、あんまり贅沢は言わないことにしましょう。

354日目(19年度)、20年3月11日(火)

今日は1日晴れ、日中の暖かさは、もう春到来を十分に感じさせてくれますね^^。あとは朝晩も暖かくなれば完璧なのにな~。でも、ま、もう時間の問題でしょう^^。今日はお家に寄れたんだけど、お昼でかなり暑かったので止めておきました。

九条ネギの様子かなり良くなってきましたよ、九条ネギは^^。まだ、薬味以外は考えられないようなサイズですが、これで良いんです。嬉しくてしょうがないですよ^^。

青チマサンチュの様子ホントいいですね~^^。この青チマサンチュも、もう十分なサイズに育ってくれてますね、今度のお休みに風邪が治ってたら、絶対いただいちゃもんね^^。

水菜の様子ちょっとタイミングを逸しちゃった感もなきにしもあらずな水菜ですが、これもサラダとかしていただきます^^。楽しみだな~、でもその前に風邪を完治させなきゃいけませんね。

353日目(19年度)、20年3月10日(月)

昨日分の日記だというのに・・・、更新が遅くなってしまい本当に申し訳ございません。アップしたつもりがしておりませんでした。

明け方から午前中にかけて雨、午後から晴れ間が広がりすっかり暖かい、というか暑い位の1日でしたね^^。午前中の雨が結構良い降りだったので水遣りは無しにしておきました。

いちごの様子今日も、私が元気をもらうため、新しい息吹がそこかしこに見られるイチゴでいかせていただきます^^。イチゴって、葉っぱ・ランナー・つぼみ・茎と新しい部分が全て真ん中の1箇所から一気に育ってくるから、凄く迫力があるんですよね^^。未だ実をまともに収穫できたことは無いんだけど、何か生長してくれてるっていう実感が凄く持てるのが好きだな~^^。

いちごの新しい葉っぱこちらはかなり立ち上がった新しい葉っぱ達。こういう状態が続いてくれている限り、きっと何時かは赤く美味しい実を付けてくれることでしょう^^。

352日目(19年度)、20年3月9日(日)

どこかお出掛けしなくちゃもったいないような良いお天気、療養中の身には恨めしかったです^^。日中、お友達がお見舞いに来てくれたときと、夕方住友液肥をあげるのを忘れてることに気付きお外へ出たくらいで、その時以外のほぼ1日中布団の中でした。

イチゴのお花イチゴのお花は咲いたあとずっとこのまんま、ヘタになる部分も立派に出来てるんだけど、この感じでは実になってくれそうにありませんね、残念ですが。奥に見えるお花も、何となく花びらが短くて今一つな感じ・・・、やはり冬の間は上手く行かないものなのかな?。

イチゴの新しい息吹ま~、こうやって春に向かう準備は着々と進めてくれているみたいだから、何の不安も持ってません^^。きっと立派な実を付けてくれることを確信しちゃってますよ。

春菊の新たな葉住友液肥をあげるためにお外へ出たついでに、春菊をいただける部分は採って、外は片付けちゃおうって思ったんだけど、よく見てみると、僅かながら新しい葉っぱが出てきてるんですよ~。きっとそんなに生長はしないんでしょうけど、やはり躊躇しちゃいますね、嬉しいような困ったような複雑な気分です^^。

351日目(19年度)、20年3月8日(土)

今日は終日晴れ、ついに春が来たかな~ってくらい暖かい、というか暑い位の1日でした。私は、朝方ヤサイ達にお水をあげた後は1日中お家で療養中だったけど、日中のお部屋の中は汗ばむ位だったからね^^。

日本ほうれん草の蕾蕾が出来ちゃった日本ほうれん草ですが、お花が咲くわけでもなく、枯れてしまうでもなく、ずっとこんな状態です。

日本ほうれん草の様子もうね、調子が良いのでこの位までだから、これからの生長はもう無理だと分かってるんだけど・・・、どうしても片付けることが出来ずズルズルと・・・。かえってこの状態の方が可哀想なのにね、力不足でごめんなさいとしか言いようがないです・・・。

サニーレタスレッドエンゼルここまでだと、今の体調と被ってちょっとキツイのでもう1枚載せておきます^^。グングン育ってくれているって感じでは無いものの、何故か凄い生命力を受けられるサニーレタスレッドエンゼル、ホント逞しく育ってます!って感じなんだよね^^。