日中は雲一つ無い青空、日が沈んでからの雨も無し、久しぶりに1日通して過ごしやすい1日でした^^。
本日の収穫品です^^。レッドオーレは今まで通りの美味しさとして、今年も丸オクラの収穫が出来て本当に良かった~!。う~ん、やっぱりこのトロッとした食感は絶品ですね~!、永田農法云々は別として、是非栽培して試して欲しい美味しさですよ、これは^^。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
またまた今日も、ほぼ終日曇り時折雨、今ひとつパッとしない陽気・・・。一応朝方住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげましたが、チョコチョコと降った雨に流されちゃったかもしれませんね~・・・。
ほとんど完成、これ以上大きくなったらちょっと・・・、って感じな丸オクラの実。なかなか、もったいないと言うか名残惜しくて手が出ないんですけど・・・、そろそろ諦める?事にします^^;。
曖昧でごめんなさい、レッドオーレ、確か8段目か9段目の実です。ホント順調すぎて怖いくらい^^;。ま~ダメだよね~って思っていたけど、この調子で生長してくれるのならね~、11段目か12段目の着果が現実味を帯びてきました^^。
いったん色付き始めるとあっという間ですね~!!。イチゴがもう完成寸前です^^。どこでドロボーが見てるか分かりませんので、早めに収穫しちゃうことにしましょう^^;。
また夏が戻ってきた?、さんさんと照りつけるお日様と暑さが何だか懐かしい1日でした^^。
今日も水やりは無しにしようと思っていたんですけど、帰宅後見てみたらひゅうが土はカラカラ、急いでお水をあげておきました。
非常に順調ななすの様子。ぷっくりふっくらと膨らんで、何とも美味しそうです^^。
ぐんぐんと大きさを増し、日に日に収穫の現実味が増す丸オクラの実^^。もう、ここまで来てくれれば、余程のことがない限り大丈夫でしょう^^。
紆余曲折って言うか、まだ1個目の収穫もままならず、他の実も膨らみかけては落っこちてしまうの繰り返しで、日に日に焦燥と諦めが増すピーマン・・・。一応、まともに育ってくれそうな2個目の実が膨らみ始めてはくれましたが・・・、どうなることやら・・・。
一応日中晴れましたけどね~・・・、すっかり気温も下がり昨日に引き続き、秋晴れといった感じの1日でした。
今日は水やり無し。残暑も無さそうな気がするし、もうペースを落としても良さそうです。
トマトの中で、唯一絶好調と言えるレッドオーレの葉っぱの様子です。一見乾燥気味で、上に反り返っていて調子が悪そうなんですけど、永田農法としてはコレで良いんだそうです。現に外のトマトの葉っぱは青々としているのに、何だか調子が悪く、図らずもそれを実証しているみたいです。
個人的趣味で、何時もアップの写真ばかりなので、久々に遠目からの写真を載せておきます。写真手前がなす、左が丸オクラとピーマン、その他がトマトです。ま~、細かい部分では色々問題ありますが・・・、全体としては、一応かっこが付いているように見えます^^;。