497日目(21年度)、21年8月3日(月)

暑さはそれほどでもなかったですが、久しぶりに夏らしく眩しい青空が戻ってきてくれました^^。昨日延期した住友液肥を、朝方あげてあります。

丸おくらの様子  う~ん・・・、間違いなく生長不良なんですけどね、処分してしまうには悩むという・・・、非常に微妙な丸おくらの様子です。ま~、片付なくちゃならない理由もないので、このまま見守ってみますけどね・・・。

サマーキッスの実  好調なのはレッドオーレだけ・・・、今年はトマトが今一つですね~・・・。サマーキッスも、今のところ写真の小さめの実が一つ残っているだけで、後は花房も出来ない状態・・・。背丈は結構伸びてしまいましたからね~・・・、今後も厳しいような気がしてます。

大型福寿トマトの実  大型福寿トマトも、今のところ写真の実一つだけ・・・。でも、ま~こちらは、元の茎や葉っぱはダメになりつつあるものの、なんとか脇芽が生長中、まだ少しは期待が持ってもいいのかな~?って思ってます。

496日目(21年度)、21年8月2日(日)

やっぱり梅雨が戻って来ちゃったんですね~、きっと・・・。基本はシトシトと、さらに時折激しくたたきつけるような雨が続く、本当に不快な1日でした・・・。

当然の様に、住友液肥をあげるのは明日以降に延期です。

丸オクラの蕾 こんな陽気が続くからかな~?、それともまだ早すぎたのかな~?。せっかく大きくなってきた丸オクラの蕾ですが、このまま何事もなかったかのように終わってしまいそうな予感がします・・・。

ピーマンの実 ピーマンの実も、一応膨らんで来てくれたのは良いんだけど、何だか形が変な感じなんですよね~・・・。細長くてシシトウみたい・・・、うん?、もしかして本当にシシトウだったりしてね^^;。

492日目(21年度)、21年7月29日(水)

晴れたり曇ったり、夕立もあったり、空模様が目まぐるしく変わる不安定な1日でした

昨日寝坊してしまったお詫びを込めて、今朝はいつも以上にたっぷりと水やり^^;。しかし、今回は幸いトラブルは起こって無さそだから良かったものの、既にひゅうが土は怖いくらいにカラカラでしたよ・・・。忘れちゃったじゃ済まない事態が起きる前に、今後は本当に気を付けないといけませんね・・・。

丸オクラの様子 丸オクラの様子です。葉っぱ自体は、最盛期に匹敵するくらいになってはきましたが・・・。やっぱり全体を見ると、到底、期待が持てる感じではありませんね・・・。さすがに今年はもうダメかな~?、残念ながら・・・。

489日目(21年度)、21年7月26日(日)

いや~暑い暑い・・・、ついに真夏に突入~!!って感じ。一歩外に出た途端、体が溶けてしまいそうな1日でした・・・。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。

ピーマンの実 昨日に引き続きピーマンの実の様子。茎の太さも色も割りとしっかりしてるので、今回は大丈夫そうな感じ、きっと立派な実に育ってくれそうな気がします^^。他にもいくつか開花してくれているし、や~っと軌道に乗ってくれたかな~?って思ってます^^。

丸オクラの蕾 丸オクラに蕾が見えました!!。まだまだ全体の丈は低く小さいから、この蕾が無事開花し、実になってくれそうな気は正直しませんが・・・、それでも何だか嬉しいもんです^^;。

482日目(21年度)、21年7月19日(日)

またまた今日も終日曇り・・・、う~ん、梅雨明けして以降パッとしない空模様が続きますね~。それでも、暑さはもう完全に夏、今日も終日余裕の30度越え。これで、晴れ間が覗いたらどうなっちゃうんだろう?って心配になってきます^^;。

今日は、住友液肥をあげる日だったんですけどね・・・、間違えて朝方お水をあげちゃったので明日に延期です^^;。

丸オクラの様子 丸オクラに、何だか勢いが出てきた気しますよ~^^。・・・とは言え、ま~、相変わらずちぐはぐな育ち方ではあるけどね、確か伸び始めると急速にって記憶があるので、まだまだ諦めていません^^;。

丸オクラの様子 ちなみに、もう一鉢の丸オクラはこんな感じ。未だ迷っちゃって、間引きさえ出来ていません^^;。この状態で、どちらか選べって言われてもね~・・・って感じなんですよ・・・^^;。

469日目(21年度)、21年7月6日(月)

ほとんど、どんよりとした曇り空と雨に終始した先週から一転、昨日今日と、確実に夏が近付いて来ていることを予感させる様な陽気が続いてます^^。

朝方水やりを行いましたが、1日1回では足りなそうな感じ。帰宅が深夜だったのであげなかったけど、大丈夫かな~?。

イチゴの様子 ドロボーの被害が続いているイチゴにネットを掛けました。これで、いくらかでも被害が減ってくれると良いんですけどね~、敵も然る者、隙間からやられちゃうかな~・・・。

丸オクラの様子 相変わらず良いんだか悪いんだか判断に困る丸オクラの様子・・・^^;。ま~、同時に3枚葉っぱがあるのは今回初めてなので、多少進歩はしてると思うんですけどね・・・、やっぱりダメかな~・・・?。

463日目(21年度)、21年6月30日(火)

日中はほぼ曇り、夜になって雨、ここ数日の暑さや湿度の高さは多少和らぎ、比較的過ごしやすい1日でした。

なすの蕾 写真の、後から定植した方、さらた先に定植した方のなすもついに開花~!。朝方はバタバタと忙しく残念ながら写真は撮れませんでしたが、共にトマトトーンを散布しておきました。

丸オクラの様子 一方こちらは、いつまで経っても良いんだか悪いんだか判断に悩む丸オクラの様子・・・。一応新しい葉っぱが開いてはいるからダメって事は無さそうなんだけどね、う~ん・・・、どうなんでしょう?。

445日目(21年度)、21年6月12日(金)

日差しも良く夏のように暑かったけど・・・、さすがに梅雨ですね~、ムシムシと肌にまとわりつくような湿気が非常に不快な1日でした・・・。

朝方、全ての野菜にお水をあげてあります。

丸オクラの様子 丸オクラが、残念ながら1株枯れてしまいました・・・。まだ残っている他の株も全く元気ではないし・・・、まき直ししようかな~・・・。

サマーキッスの実 気分を取り直して・・・、日に日に迫力を増すサマーキッスの実^^。そろそろ色付き始めてくれても良さそうな感じですけどね、梅雨明け頃かな~?。