435日目(21年度)、21年6月2日(火)

久しぶりにスカッとした青空が戻ってきてくれました!!。暑くもなく寒くもなくちょうど良い、こんな陽気が続いてくれると良いんだけどな~って思います^^。

朝方、予定より2日遅れで住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげてあります。

ピーマンの様子 黄色っぽくなってしまった葉っぱをバッサリと取り除いた、ピーマンの様子です。新しい葉っぱが一気に開き始め、蕾も見えてきて、や~っと急生長してくれ気になってくれた?って感じです^^。

なすの様子 一方、最初に定植した方のなすは・・・。新しい脇芽が生長してくれてきてくれたりはしているものの、まだなんかパッとしない感じ・・・。先が思いやられますよ、ホント・・・^^;。

434日目(21年度)、21年6月1日(月)

何だか嫌らしい感じのお天気が続きますね~・・・。雨、曇り、晴れ、めまぐるしく空模様が変わる1日でした。

住友液肥は今日も無し、また明日以降に延期です。

イチゴの実 おそるおそるですが・・・、ついに収穫したイチゴの実。結果は予想以上、と言うかメチャクチャ甘くて美味しかったです!!。・・・しかし、こんな事ならもうちょっと早く収穫しておけば良かったよ~、熟し過ぎでダメになっちゃったのがいくつもあったたからね~・・・^^;。

433日目(21年度)、21年5月31日(日)

 午前中は時折晴れ間が覗いたりしたものの・・・、やはり、お昼直前くらいから断続的に雨が降り続けました・・・。天気予報ではまだって事ですけど、もしかしてもう梅雨入りしているんじゃない?って思うけどね~^^;。

住友液肥をあげるのは中止。明日以降となりますが、雨が止んでくれるかがちょっと心配です・・・。

サマーキッスの実 昨日に引き続きトマトの様子をご報告~。まずはサマーキッス1段目の実です。現在の大きさはだいたいサクランボくらい、まだこれからこれから~^^。

大型福寿トマトの実 上のサマーキッスと同じ日に定植した大型福寿トマトはさらに一回り小さく、果たしてその名の通り大型に育ってくれるのか・・・、まだまだ気を揉む日々が続きそうです^^;。

432日目(21年度)、21年5月30日(土)

 量自体はそれほどでもありませんでしたが、何だかんだで終日雨・・・、一気に梅雨へ突入してしまったかのようです。

シシリアンルージュの実 そろそろ赤く色付いて来てくれても良さそうなシシリアンルージュの実。でも、ここからが確か結構長いんだよね~。本当に待ち遠しいです^^。

レッドオーレの実 レッドオーレもしかりで、ずいぶんと長い間この状態が続いている気がしちゃいます。

ビタミンエースの実 さらにビタミンエースの実も、シシリアンルージュやレッドオーレと同じような感じ。しかし、何回体験しても慣れませんね~・・・、このまま熟してくれないんじゃないかと心配で心配でしょうがありません^^;。

431日目(21年度)、21年5月29日(金)

 1日雨降り、今年は来ないんじゃないかとさえ思ってましたが、何だかんだで梅雨っぽくなってきました。雨はあまり好きじゃないんだけど・・・、なんかホッとしてます^^。

当然、朝夕共に水やりは行ってません。

なすの蕾 後から定植したなすに蕾が出来始めました!。このまま無事実になってくれるのかは未知数ですが、取り敢えず一安心と言った感じです^^。

丸オクラの様子 丸オクラはそろそろ間引きかな~。しかし、ほとんど同じような生長ですからね~、どれを間引いたらいいものか非常に迷います^^;。

430日目(21年度)、21年5月28日(木)

 午前中は晴れたり曇ったり不安定なお天気、午後になってポツポツと始まり、夕方過ぎからは本格的に雨が降り続きました。本日の水やりは無しです。

レッドオーレの花房 レッドオーレには、早くも3段目の花房が開花し始めています^^。今回のトマトの中では一番の生長頭、丈も、葉っぱの数も、茎の太さも明らかに外のとは違うけど、理由はなんなんでしょうね?。置いてある場所にさほどの差は無いから、苗が良かったのかな~?。う~ん、この辺りが分かると今後の参考になるんだけど・・・、まだまだ分からないことだらけです^^;。

イチゴの様子 大きさは十分に育ってくれているものの、何だか白っぽいのが気になってなかなか試す気になれないイチゴの実達・・・^^;。辺りには美味しそうな香りが漂ってるから大丈夫だとは思うんだけどね~・・・。ドロボーの被害が無くなったのは嬉しいけど、むしろそこが気になるとこなんです・・・^^;。

429日目(21年度)、21年5月27日(水)

 晴れ間は朝方少しだけで後は曇り。これで気温も少し下がってくれれば良かったんだけど・・・、やっぱり夏のように暑い1日でした^^;。

朝方水やりを行っていますが、さすがに直射日光が当たらなかったせいか、終日乾燥する事は無かったようです。

なすの脇芽 定植以来ほとんどまともな生長を見せてくれなかったなすに、何だか生きの良い脇芽が見え始めましたよ~!。既存の葉っぱとかはもう諦めて、この脇芽に期待をかけたいと思います。う~ん、何だか絶望的だったけど微かに希望の光が見えてきた感じですね~、良かった良かった^^。

428日目(21年度)、21年5月26日(火)

 相変わらず夏のような陽気が続きます・・・^^;。朝方、住友液肥をあげたときには、もう既にひゅうが土はカラカラ・・・、昨日あげておいた方が良かったかな~?って、少し後悔してます^^;。

ピーマンの様子 葉っぱの色がそれぞれ濃かったり薄かったりで、相変わらず良いんだか悪いんだか分からないピーマンの様子・・・^^;。少なくとも丈は定植時とほぼ変わらないからね~・・・、何だか失敗の気配濃厚って気がしてきちゃってます・・・。

サマーキッスの花房 遅ればせながら、サマーキッス最初の花房に実が膨らんできてくれました!。まだまだ楽観は出来ませんが、取り敢えず第1段階クリアって感じかな~^^。