443日目(21年度)、21年6月10日(水)

もう少し早くに入っていた気はするものの、いよいよこちら関東地方も梅雨入りだそうです。6月生まれのせいか、雨はそんなに嫌いでは無いんですけど、このジメッとした湿度がね~・・・^^;。ま~何はともあれ日本の季節感は健在って事で、何だかホッとした気持ちもあります^^。

日が沈んだ頃から、早速雨が降り出しましたが、今朝は、ひゅうが土の感想が激しかったため、水やりを行っています。

丸オクラの様子 見るも無惨な丸オクラの様子・・・、これはもう、かなり絶望的ですね~・・・。

丸オクラの様子 別の鉢もこんな感じ・・・。今後の生長はほとんど期待できそうにありません・・・。

丸オクラの様子 唯一、この鉢だけが何とか踏ん張ってくれている感じかな~・・・。それでも、決して活気があるとは言えないですけどね・・・。う~ん、お日様は良く当たっていたし、気温も高めな日が続いたし、ちょっと原因が思いつきません。

ピーマンの蕾 ま~、写真のピーマンの様に復活してくれる場合もあるわけですから!。最後まで諦めることなく見守ってあげようと思います^^。

442日目(21年度)、21年6月9日(火)

晴れたり曇ったり・・・、うろ覚えなんですけど^^;、たぶん昨日と同じようなお天気。雨こそ降りませんでしたが、ひゅうが土が湿っぽく見えたので、今日もお水はあげていません。

なすのお花 後から定植した方のなすがついに開花~!。早速トマトトーンを散布しておきました^^。上手く育ってくれると良いな~。

サマーキッスの花房 サマーキッス、2段目の花房にもトマトトーン散布。お花の数が少ないのと、茎が細く見えるのがちょっと心配ですが・・・。ま~、今後梅雨を越し暑くなってくれば本気を出してくれるでしょう、きっと^^。

レッドオーレの花房 さらにレッドオーレ4段目の花房にもトマトトーン散布。こちらは順調そのもの、ちょっと早すぎるんじゃない?って思うくらいで、全ての野菜の中でも一際目立つ存在になってます^^。

441日目(21年度)、21年6月8日(月)

晴れだか曇りだか雨だか・・・、目まぐるしくお天気が変わり、無茶苦茶な忙しさと相まってあまり覚えていません^^;。

確か朝方雨がパラ付いていたので、お水はあげなかったような記憶がうっすらとあります^^;。

なすの様子先に定植した方のなすは、先日、思い切って古い葉っぱを取り除いたのが、功を奏し始めている様な気がしますよ~^^。何だか、どの脇芽を残そうかな~なんて段階が一気に近付きつつあるようです^^。

イチゴの実久しぶりに、まともにと言ったらなんですが、白っぽくならず育ってくれたイチゴの実は、後もう1,2日で完熟って感じかな?。何時、ドロボーに狙われるかヒヤヒヤしっぱなしで食べちゃおうかなとも思うんですけど、何とか踏ん張ってガマンしてます^^。

440日目(21年度)、21年6月7日(日)

夜になって雨が降り出したものの、日中は暑すぎず寒すぎず穏やかな陽気でした^^。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげました。ひゅうが土が昨日の好天で結構乾燥していた様子、今回は良いタイミングであげられた気がしますね、たっぷりと吸収してくれそうです^^。

ビタミンエースの実 ビタミンエース1段目の実の様子。このトマトは初めてなのでよく分からないけど、大きさとしてはこの位なのかな~?。もう少し大きいのを想像してましたが・・・、あまり欲をかいてはいけませんね^^;。

サマーキッスの実 こちらはかなり大きくなってきたサマーキッスの実。今の所、この他まともに育ってくれている実が無いのがちょっと気になりますが・・・、取り敢えずコレは大丈夫そうで一安心、収穫ゼロは免れそうです^^。

439日目(21年度)、21年6月6日(土)

梅雨の谷間でしょうか^^;、久しぶりに夏のようなスカッとした青空が戻って来てくれました!。それでも、昨日シトシト降り続いた雨が相当ひゅうが土を湿らせた様子でしたので、水やりは無しにしておきました。

レッドオーレの花房  総じて活発な生長を見せてくれているトマトの中でも一際目立つレッドーオーレには、早くも4段目の花房が出来、さらに開花し始めてくれていますよ!!。他のトマト達と全くと言って良いほど同じ場所にあるんですけどね~、あんまり言いたくないけど・・・、“相性”かな~^^。

なすの様子 一方、今一つパッとしてくれない最初に定植した方のなすは、思い切って黄色っぽくなってしまった葉っぱを取り除きました。何だかスッキリとしすぎちゃった気もするけど・・・、このままやきもきし続けるのもどうかな~って、何もしないより、コレでダメなら諦めもつくでしょうから・・・。

438日目(21年度)、21年6月5日(金)

朝からパラパラとは降っていたものの何とか持ちこたえている感じでしたが、午後からは断続的な雨・・・、やっぱりもう梅雨入りしてますよね~?。お仕事の、信じられないくらいの忙しさと相まって、何とも憂鬱な1日、と言うか1週間でした・・・。

イチゴの実 一昨日の日記でご紹介させて戴きました、白っぽくないイチゴの実がココまで赤く、急速に熟してきてくれています^^。もう明日明後日くらいには食べ頃でしょう。

なすの蕾 後から定植した方のなすに出来た蕾がもう少しで花開きそうです^^。トマトトーンはなすにも有効とのこと、ただ、能書きには“なすの場合は開花日当日のみ”と書いてあるので、見逃さないように散布したいと思います。

丸オクラの様子 丸オクラの様子です。一応、双葉が落ちると共に新しい葉っぱが開くと言った感じで、正常に新陳代謝は行われているようですが・・・、う~ん、何だか今一つパッとしない感じ・・・。これから、沖縄育ちの丸オクラには非常に辛そうな梅雨になりますからね~、上手く乗り越えてくれると良いんだけど・・・。

437日目(21年度)、21年6月4日(木)

昨日よりはまだましかな~って程度、時折お日様は覗くけど、何となく霞んだ感じで・・・、やはりパッとしない1日でした・・・。今日も水やりは行っていません。

ピーマンの蕾 ピーマンの蕾をアップで撮ってみました。まだまだ本当に小さいし、無事開花してくれるかも分からないけど・・・、やっぱりコレがないと気分的に大違いですよ~!!、俄然やる気が出てくるってもんです^^。

レッドオーレの実 なかなか、ここから先の新たな展開を見せてくれないレッドオーレの実ですが、改めて眺めてたら、ほんの僅かながらも日々迫力が増している気もしてきました。何事も気の持ちようですね、きっとこの思いは伝わるはずです^^;。

436日目(21年度)、21年6月3日(水)

スカッとした青空は昨日だけ・・・、雨こそ降らなかったものの終日曇り空、何とも鬱陶しい1日でした・・・^^;。朝夕共に水やりは行っていません。

イチゴの実 イチゴは相変わらず白っぽく、見た目は変な感じですが ・・・、もう中味は上々なのが分かったので大丈夫^^。今一つ色で熟し具合が判りませんけど、そろそろ食べ頃じゃないかな~?って気がします。

イチゴの実 こちらの実は、久しぶりに普通に育ってくれた感じですね~^^。・・・うん?、とするとまたドロボー来ちゃいますよね~。1日中見張っていたい気分・・・、お仕事休んじゃおうかな^^;。