511日目(21年度)、21年8月17日(月)

昨日ほどでは無く、多少の曇り空が見えたり気温も若干低めではあったけど、ま~今日も残暑と言うよりは真夏といった感じで、非常に気持ちの良い1日でした^^。

若干寝坊しつつも^^;、朝方、住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげご出勤。帰宅時間は何時も通り深夜のため、ひゅうが土はカラカラでしたが水やりは行っていません。

レッドオーレの実 一向に勢いが衰えることが無くて、むしろ怖いくらいのレッドオーレの様子^^;。写真の花房も真っ赤に熟し、美味しくない訳無い!と言った仕上がりです^^。

大型福寿トマトの実 同じトマトであっても、こうも違うもんなんだな~って、当たり前ながらも不思議に思えてきます・・・。写真は、未だまともな実がなってくれていない大型福寿トマトの実。大きさとしては良い感じですが、何とも色が悪く・・・、どう贔屓目に見ても、あんまり美味しそうには見えません・・・。

510日目(21年度)、21年8月16日(日)

今年一番だと思った昨日を超えて、記録更新といった感じ!!。雲一つ無い青空と、気温は高めながら湿度は低いと言う、まさに理想的な夏の1日でした^^。

一応、すべての野菜達に朝方水やり、夕方もあげようと思ったんだけど、日が沈んでも引くことのない暑さに気が引け中止。明日の朝多めにあげることでよしとすることにしました^^;。

なすのお花 最近、開花は夏休み中かな~?何て思っていたなすですが、ここに来てまたちらほらとお花が開き始めてくれたようです^^。ま~、まだまだ予断は許しませんけどね、秋なすも楽しめるかな~?って期待が膨らみます^^。

シシリアンルージュの花房 元の枝の調子が悪く、腋芽にて復活中だったシシリアンルージュに、や~っとまともな花房が出現してくれました!!。 今日はもう遅いので、明日トマトトーンを散布しておきます。

509日目(21年度)、21年8月15日(土)

今夏一番かも知れない、スカッと晴れ渡る青空!!。暑くてしょうがないけど湿度は低め、何だか清清しい1日でした^^。

朝方にはもうひゅうが土はカラカラ、タップリとお水を上げておきました。

なすの実  何だか色付きの悪いなすの実。でも、ま~この位なら何てことないでしょう、きっと美味しくいただけるはずです^^。

丸オクラの様子 ま~、丸オクラは相変わらずこんな感じですが・・・。良いんです、これで。もう今年はスッパリと諦めました^^;。

508日目(21年度)、21年8月14日(金)

また今年の夏の特長、終日お日様が覗くことはなく、どんよりとしたベールに包まれている・・・、気温はそれらしく高いんだけど、湿度も異常に高く、まるで雨の少ない梅雨・・・、そのものの1日でした・・・。

今日も当然のように朝方水やり。夕方にはほとんど乾いてしまっていましたが、永田農法らしく、また明日水やりを行うことにします。

レッドオーレの実  レッドオーレ、3,4,5段目から良い感じに熟していそうな実を収穫~!!。このうだるような暑さのせいか、肌にまとわりつく様な湿度の高さのせいか、ほとんど食欲が湧かないんですよね~、最近・・・。と言うことで、今日はこのレッドオーレだけで1日過ごしちゃいました^^;。しかし、レッドオーレはやっぱり美味しい!!、食欲不振もなんだか吹き飛んじゃった様な気がします^^。

507日目(21年度)、21年8月13日(木)

昨日ほどではないものの、ま~晴れ、何とか夏らしさを保った感じの1日でした。

今日も、朝方すべての野菜達に水やりを行っています。

サマーキッスの実 何とも小さく、色も悪いサマーキッスの実・・・。只今、腋芽にて復活中ですので、そちらに期待といった感じです・・・。

なすの実 何せ初めての経験なもので、未だ若干の戸惑いがありますが・・・^^;。何はともあれ絶好調ななすの様子^^。ただ、なすというと秋が旬って気がするんですけど、この調子だとそこまではちょっと無理そうかな~?。ま~、今までのことを考えれば十分な結果ですけどね、人間欲が出てきちゃうもんです^^;。

506日目(21年度)、21年8月12日(水)

や~~っと、夏が来ましたね~って感じ^^。久しぶりの終日青空!で、暑いけどなんだか気持ちのいい1日でした。

朝方、すべての野菜達に水やりを行っていますが、夕方にはもうカラカラでした。

ビタミンエースの実 既に瀕死の状態の中、なぜか残っているビタミンエースの実・・・。何とか2つめの実も色付き始めてくれましたが、ま~これ以上の生長はやはり無理でしょうね~・・・。

ピーマンのお花 ピーマンが続々と開花してくれています!。・・・でも、この先が問題なんですよね~、なかなか実が膨らみ始めてくれず、何とももどかしい日々が続きます・・・。

505日目(21年度)、21年8月11日(火)

まだまだ夏らしさは無いし、夜半は雨がパラついたものの・・・、久しぶりに青空が戻ってきてくれた感じ^^。朝方、延期になっていた住友液肥をあげることが出来、ホッと一安心といったところです。

大長なすの実 庄屋大長なすを収穫。ちょっと・・・、と言うかかなり形は悪いけど、中味が美味しければ全然OK!!、しっかりと堪能させていただきました^^。ちなみに、写真向かって右側のが25cm位、大長なすの名に恥じない立派な仕上がりです^^。

504日目(21年度)、21年8月10日(月)

台風9号の影響なんでしょうね~、今日も終日不安定な空模様と高い湿度と気温・・・。相変わらず不快指数最高の1日でした・・・。

朝方・夕方ともに雨降りのため、昨日延期した住友液肥は結局今日も中止です。

レッドオーレの実 気分だけでもスカッと晴れるように^^;。今日も、飛びぬけて好調なレッドオーレの様子をご報告させていただきます。昨日に引き続き、まずは6段目の実。こちらもひ一つ赤みを帯び始めてくれています^^。

レッドオーレの実 続いて7段目の実。さすがにここは色付き始めてくれている事はありませんが、大きさとしてはいい感じだし、何事もなく順調に育ってくれていると思います^^。

レッドオーレの実 最後は、なんと8段目の実!!。う~ん、この辺になるとちょっと厳しいかな~?。こういう濃い緑色の実は、今までの経験から言うと赤くならずに終わってしまうことがほとんど・・・、なんだか嫌な予感がします・・・。とは言え、ここまでの結果でもう十分!、完璧に期待に応えてくれていますからね^^。