519日目(21年度)、21年8月25日(火)

久しぶりに、何とか夏らしく明るい青空が帰ってきてくれましたね~って感じ。それでも、日が沈む頃から激しい雨が降ったり、朝晩は急速に冷え込んだり、なかなか“気持ちの良い1日!”とはいきませんね~・・・。

夏ばてかな~?、それともぼけ始めちゃったのかな・・・^^;。今朝、間違えて普通に水やりしちゃったので、住友液肥は明日に延期です。

イチゴの様子 お花が咲いたり実が膨らみ始めたりで、また活発な生長を見せ始めてくれているイチゴの様子。ホント、この調子なら1年通しての収穫も夢じゃないような気がします^^。

シシリアンルージュの実 何とか復活してくれそうなシシリアンルージュの実。でも、そろそろ夏も終わり、時期的にちょっと厳しいかな~?って気がしてきました。

518日目(21年度)、21年8月24日(月)

昨日に引き続き、今日も晴れてるんだか曇ってるんだか・・・、何とも曖昧な空模様が続きます・・・。

お恥ずかしながら・・・、激しい寝坊のため予定していた住友液肥はあげられず・・・。一応、日が沈んだ頃雨が降ったってことで、自分を慰めてます^^;。

レッドオーレの実 かなり生長ペースが遅くはなってきてるものの、まだまだ安泰そうなレッドオーレ。写真の実も真っ赤に熟してそろそろ食べ頃!、本当に美味しそうです^^。

丸オクラの蕾  何と信じられないことに、丸オクラが日中開花してくれていたようですよ~!!。ホント、すっかり諦めていただけに喜びもひとしお!、この後実になってくれるかどうかなんてもうどうでも良い感じです^^。

517日目(21年度)、21年8月23日(日)

晴れているんだか曇っているんだか・・・、本当に釈然としない空模様が続きます・・・。

さすがにひゅうが土が乾いてきたものの、今日も水やりは無し。少し乾燥状態にして、明日住友液肥をあげることにします。

シシリアンルージュの実 腋芽にて復活中のシシリアンルージュに、待望の実が膨らみ始めました!!。ちょっと時期的に厳しいような気もするけど、何とか頑張って欲しいと思ってます^^。

シシリアンルージュの実 別の腋芽の前にも実が!!。ただただ、無事赤く熟してくれることを祈るばかりです。でも、ま~、何はともあれここまで頑張ってくれただけでもね、大げさではなく感無量ですよ、ホント^^。

516日目(21年度)、21年8月22日(土)

一応晴れてはいるものの、何だか終始もやがかかっている感じの、何ともはっきりしない空模様・・・。共に高めの気温・湿度と相まって、本当に不快な日々が続きます・・・。

今日は朝夕共に水やり無し。それでも、昨日朝あげたお水が余裕で残っている感じですから、今後は2日に1回、もしくは3日に1回くらいで良さそうですね。

いちごの実 少しずつ大きくなり始めてくれているいちごの実。ま~、この段階で今後の成長ぶりはわからなですけどね、少なくともまだまだ一喜一憂は続けられそうってだけでも嬉しい限りです^^。

515日目(21年度)、21年8月21日(金)

今日もほぼ終日パッとしない曇り空、いつの間にか夏も終わってしまった様な、何だか寂しい1日でした・・・。

一応朝方水やりを行いましたが、やはりもう1日1回は多すぎるような気がします。

レッドオーレの花房 絶好調のレッドオーレ、なんと10段目の花房が開花!!。ま~、さすがに実になってくれることは無さそうな気はするけど、一応トマトトーンを散布しておきました^^。

丸オクラの蕾 もうほとんど諦めてますけど・・・、何だか開花してくれそうな気配を漂わせ始めた丸オクラの蕾^^。もしかして1,2本は実ってくれるかもしれませんね~。

514日目(21年度)、21年8月20日(木)

たまにお日様が顔を覗かせるものの、ほぼ終日曇り空・・・。このまま、何てこと無く秋となってしまいそうな感じです・・・。

今日も水やりは無し。ひゅうが土はさすがに乾きつつあるものの、ま~明日でも十分間に合うかな~?といったところです。

なすのお花 何だか花びらの色が薄くて、ちょっと心配はよぎるものの、秋なすに向かって順調に開花を続けてくれているなすの様子。例年なら、この段階でまだまだ予断は・・・といったところですが、今年はもう安心してみていられます^^。

ピーマンの実 一方安心してみてはいられないのがピーマン・・・。未だ何とかまともに育ってくれているのが写真の実一つだけ・・・、いくつか膨らみ始めてはくれるんだけど、何時の間にか落っこちてしまうの繰り返し状態が続きます・・・。

513日目(21年度)、21年8月19日(水)

一応日中晴れましたけどね~・・・、すっかり気温も下がり昨日に引き続き、秋晴れといった感じの1日でした。

今日は水やり無し。残暑も無さそうな気がするし、もうペースを落としても良さそうです。

レッドオーレの葉っぱ トマトの中で、唯一絶好調と言えるレッドオーレの葉っぱの様子です。一見乾燥気味で、上に反り返っていて調子が悪そうなんですけど、永田農法としてはコレで良いんだそうです。現に外のトマトの葉っぱは青々としているのに、何だか調子が悪く、図らずもそれを実証しているみたいです。

野菜達の様子 個人的趣味で、何時もアップの写真ばかりなので、久々に遠目からの写真を載せておきます。写真手前がなす、左が丸オクラピーマン、その他がトマトです。ま~、細かい部分では色々問題ありますが・・・、全体としては、一応かっこが付いているように見えます^^;。

512日目(21年度)、21年8月18日(火)

晴れたり曇ったり、すっかり秋めいた空模様になってしまいました・・・^^;。

今日は朝方水やりを行いましたが、もう毎日あげなくても良さそうな感じがします。

いちごのお花 久しく変化が見られず、終わってしまったのかな~って思っていたイチゴですが・・・、花びらが風かなんかで落っこちてしまっていますが、開花してくれていたようですね~。今後実になってくれるのか、非常に楽しみです^^。