527日目(21年度)、21年9月2日(水)

終日曇り空、時折雨。すっかり秋到来を感じさせてくれる1日でした。今日も水やりは無しです。

レッドオーレの花房 レッドオーレの、え~と、もう何段目か分からなくなってきちゃいましたね~^^;、確か11段目か12段目の花房!!。可能性はかなり低いと思うけど、開花してくれたら一応トマトトーンを散布しておきます^^。

526日目(21年度)、21年9月1日(火)

夜になって多少雨がぱらつきましたが、日中はまさに台風一過の青空が広がり、湿度気温共に適度な、何とも清々しい陽気でした^^。

昨日の雨で水分は十分すぎるくらい。朝夕共に水やりは無しです。

丸オクラの蕾 何だか急に結果を出し始めてくれている丸オクラ、信じられないことに2輪目のお花が開いてくれそうです^^;。

なすの実 順調に実を付け続けてくれているなす。これからも何卒よろしくお願いいたします^^。

525日目(21年度)、21年8月31日(月)

心配された台風の上陸は何とか免れたものの、ほぼ終日雨が続く1日、当然のように水やりは無しです。

丸オクラの実 ぐんぐん育つ丸オクラの実^^。そろそろ食べ頃のような気がするんだけど、何だかもったいないような名残惜しいような気がしちゃってなかなか・・・^^;。

ピーマンの実 ピーマン2個目の実も順調。ここまで来てくれれば、もう余程のことがない限り大丈夫ですよ・・・ね^^;。

524日目(21年度)、21年8月30日(日)

朝方は少し晴れ間が覗いたものの、その後は雨が降ったり止んだりの不安定な1日。ただ、湿度は高くは無かったので、わりと過ごしやすかったです。

朝方、全ての野菜達にお水をあげましたが、 今日は不要でしたね~、ちょっと水分過多気味になっちゃいました。

いちごの実 小粒ながらも、ちょっと色付いて来たかな~?って気がするいちごの実^^。まだまだ予断は許さないけど、おそらく、もうここまで来てくれれば大丈夫じゃないかな~って思ってます。

シシリアンルージュの実 緑色の濃さがちょっと心配ながら、日ごと形になりつつあるシシリアンルージュの実。ホント、このまま無事熟してくれることを祈るばかりです・・・。

523日目(21年度)、21年8月29日(土)

今日も、ほんの短時間の夕立以外は、昨日に引き続き夏らしい空模様、やっと夏がやってきたかのような1日でした^^。

昨日は夜あげたこと、また夕立があったため水やりは無しです。

収穫したトマトとなす 実家へプチ帰省のためお土産を収穫、なす2種類(庄屋大長なす千両2号)とトマト2種類(レッドオーレビタミンエース)です。肝心のお味の方は・・・きっと美味しかった事でしょう^^;。食事に連れて行ってもらったため食べる機会無し、今度聞いておきます^^。

522日目(21年度)、21年8月28日(金)

また夏が戻ってきた?、さんさんと照りつけるお日様と暑さが何だか懐かしい1日でした^^。

今日も水やりは無しにしようと思っていたんですけど、帰宅後見てみたらひゅうが土はカラカラ、急いでお水をあげておきました。

なすの実 非常に順調ななすの様子。ぷっくりふっくらと膨らんで、何とも美味しそうです^^。

丸オクラの実 ぐんぐんと大きさを増し、日に日に収穫の現実味が増す丸オクラの実^^。もう、ここまで来てくれれば、余程のことがない限り大丈夫でしょう^^。

ピーマンの実 紆余曲折って言うか、まだ1個目の収穫もままならず、他の実も膨らみかけては落っこちてしまうの繰り返しで、日に日に焦燥と諦めが増すピーマン・・・。一応、まともに育ってくれそうな2個目の実が膨らみ始めてはくれましたが・・・、どうなることやら・・・。

521日目(21年度)、21年8月27日(木)

今日も青空が広がりましたが、すっかりもう秋の空模様。何だか涼しく、非常に過ごしやすい1日でした。

朝夕共に水やりは無し、もう毎日あげる必要は無さそうです。

イチゴの実  ゆっくりとしたペースながら形になりつつあるいちごの実。日に日に期待が高まります^^。

丸オクラの実  何と、ほとんど期待をしていなかった丸オクラの実が膨らんできました!!。もう片方も、同じように膨らみつつあるので、何とか丸オクラ収穫ゼロは免れそうですね^^。

520日目(21年度)、21年8月26日(水)

一応久しぶりに終日青空が広がってくれたけど、ま~もうすっかり秋の陽気ですね。天気予報では9月は暑い日が続きますって言ってたけど、少しずつ季節がずれてきているのかもしれませんね。

昨日なぜか忘れてしまった住友液肥、今朝は無事全ての野菜達にあげることが出来ました^^;。

なすの実 順調な生長を続けてくれている庄屋大長なすの実。一時停滞気味だった感じですが、ここのところまた丈が伸びたり開花を始めたりしてくれていてますからね、秋なすにも期待して良さそうです^^。

レッドオーレの実 7段目か8段目のレッドオーレの実です。あんまり上の段だと上手く育ってくれないような気がしたんですけど、今の所全く問題無さそうですね~^^。