640日目(21年度)、21年12月25日(金)

朝晩の冷え込みは冬らしく厳しいものの、日中は正に暖冬と言える、素晴しい陽気が続きます^^。

秋まき野菜の種 秋まき野菜として出番を待ち続ける種・・・^^;。もうすっかり冬になってしまいましたが・・・、おそらく明日はお休み!、たまりにたまった疲れで、何となく眠り続ける休日になってしまいそうな気はするけど・・・、何とか頑張ります^^。

639日目(21年度)、21年12月24日(木)

今日も終日非常に穏やかな冬晴れ、当初予想されていた“暖冬”が、や~っと訪れてくれましたって感じです^^。

ビワの花房 これまでお伝えしているビワの花房は、残念ながらココまで蕾が無くなってしまいました・・・。そろそろ、もうちょっと期待を持たせてくれても良さそうな気がするけど・・・、ま~やはりあんまり贅沢を言ってはいけませんね^^;。

ビワの花房 ちなみにビワは、葉っぱの影に隠れていて気付かなかった花房がもう一つあったようです。 ま~結果は上記花房と同じ・・・、いずれにしろ今年もダメと言うことになりそうです。

638日目(21年度)、21年12月23日(水)

冬晴れの気持ちの良い日々が続きます^^。

種まき用黒の不織布 今日も当然のようにお仕事・・・。その途中に見かけたJAで、種まき用の黒い不織布をやっと入手することが出来ました。・・・ただ、“草よけシート”って・・・、これでよかったんでしょうか?、時間がなかったからあまり深く考えず買って来ちゃったものの、何だか不安が募ります^^;。

637日目(21年度)、21年12月22日(火)

相変わらず寒いけど、今日も1日気持ちの良い青空が広がってくれました^^。

種まき用のプランター 10月12日にセッティングした秋まき野菜用のプランター。ど~もこの調子だと、種まきは来年になってしまいそうですね~・・・。う~ん、もう既に秋まきとは言えないけどね、物は試し!、やってみることにします^^。

636日目(21年度)、21年12月21日(月)

ここ数日続いた風も止み、正に冬晴れ!、相変わらずの寒さは差し引いてとしても、なかなか気持ちの良い1日でした^^。

ビワの全景  ビワの全景です。ちょっと見難いけど、20年9月23日の日記を改めて見てみると、その時点で奥の窓半分くらいの高さ、現在は窓の高さを超えてますからね~。え~と、1年3ヶ月位で約70cm、結構生長してくれるもんです^^。そろそろ、実がなってくれても良いとは思うんだけど・・・、ま~焦ってもしょうがない、気長に待つしかないでしょうね^^。

635日目(21年度)、21年12月20日(日)

昨日もよりもさらなる強風が続き、ただでさえない労働意欲が、根こそぎ奪われていくような1日でした・・・^^;。

レッドオーレの実 最早ゴーストタウンの様相を呈しているお家のミニミニ菜園・・・^^;。今日は、相変わらずのお仕事とながら多少早く帰宅出来たので、思いを断ち切るため一気に片付けたところ、枯れ葉の影にレッドオーレの実が!。冷静に思い返すとそんなに美味しい!って感じではなかったものの、何だか予想外の収穫?で、何だか異様に嬉しかったです^^。

634日目(21年度)、21年12月19日(土)

ほぼ終日風が強かったせいか、昨日以上の冷え込み・・・。朝晩はほぼ零度以下、種まきも何も出来たものではありませんでした・・・。

ビワの様子 ビワの花房の様子。日に日に、本来なら実になるであろう部分が落ち、すっかり寂しい姿になってしまいました・・・。残念ながら、収穫はまた来年以降と言うことになりそうです・・・。

633日目(21年度)、21年12月18日(金)

今日も、正に冬真っ直中の寒さ・・・。日差しがあたる車内とか、部屋の中に居るぶんには暖かいものの、一歩外に出ると、体中凍ってしまいそうにキツい1日でした・・・。

ピーマンの葉っぱ 凍ってしまっているのか、枯れちゃってるのか・・・。いずれにしろ、ピーマンもついにココまで来てしまいました~って感じ・・・。ま~、でも、非常に残念だけど、よくぞココまで頑張ってくれました!ですよ^^。