980日目(22年度)、22年12月3日(金)

レッドオーレの実

今日は何だか、暖かいを優に通り越して暑いくらいの陽気でした~^^。・・・しかし、終始このまま帰りたい気持との戦いでもありました・・・^^;。

日本ほうれん草の様子

やっぱりと言うか・・・、日本ほうれん草は今年も今一つな結果に終始しそうですね~・・・。なんでかな~・・・、どこに問題があるんだろう・・・。

レッドオーレの実

レッドオーレの実ですよ~^^。ま~なんです・・・、相変わらずな~んにも変化はございません^^;。

979日目(22年度)、22年12月2日(木)

水菜の様子

夜になって雨が降り出し一気に崩れたけど、ま~それまではここ数日と同じく適度な陽気、過ごしやすい1日でした^^。

水菜の様子

もっさもさ!?。順調そのもの、期待を上回る勢いの生長を続ける水菜の様子^^。

玉ねぎの様子

玉ねぎの根元は今日も膨らみ始めず・・・。ま~、そのうち何とかなるでしょう、気長に待ちます^^。

978日目(22年度)、22年12月1日(水)

ソラマメの様子

早くも12月ですか・・・、あと1ヶ月で2010年も終わってしまうんですね~・・・。なんて言うか、年を追う毎により早く感じるのがイヤだな~・・・^^;。

ま~しょうがない、前向きに行きましょう!!。今日は日中気持ちの良い青空が広がる秋晴れ!!、快適にお仕事出来ましたよ、ええ^^;。

ソラマメの様子

ソラマメの一部、もしかしてこの辺りが実になったりするのかな~?。

ソラマメの様子

コレは何でしょう?ってクイズみたいですね~^^。え~と、上のとは違う株ですが、おそらく同じと思われる部分のさらなるアップ写真です。う~ん・・・、これでもやはりまだ何だか分かりませんね~^^;。

976日目(22年度)、22年11月29日(月)

日本ほうれん草の様子

またまた今日も、急速に労働意欲を吸い取られていくような抜群のお天気・・・。気持ちが良いのに、何だか腹も立つ1日でした^^;。

日本ほうれん草の様子

相変わらず、良いんだか悪いんだか理解しがたい日本ほうれん草の様子・・・。何故かお家ではこうなんですよね~、ほうれん草は・・・。

975日目(22年度)、22年11月28日(日)

玉ねぎの様子

昨日に引き続き今日もまた絶好の行楽日和!!、・・・お休みなら最高だったんですけどね~^^;。

朝方、全ての野菜達に住友液肥(水菜と日本ほうれん草が葉もの用、それ以外が実もの用です)を約600倍に薄めたものをあげてあります。

玉ねぎの様子

おそらくそんなに悪くは無いんでしょうけどね~・・・、ど~も、今一つ順調とは素直に思えない玉ねぎの様子・・・。

玉ねぎの根元

焦ってもしょうがないけど・・・、まだ膨らんできていませんね~、本当に玉ねぎとなってくれるのか心配なってきました・・・^^;。

974日目(22年度)、22年11月27日(土)

ソラマメの様子

終日晴れ模様の穏やかな1日、久しぶりに秋らしく気持ちの良さを満喫できた感じです^^。

ソラマメの様子

ソラマメのほぼ先端部分の様子です。何とも、相当な勢いで生長をしているのが実感出来る場所です。

水菜の様子

水菜の様子です。今だ間引きしていません^^;。・・・ま~、これだけの生長を見せてくれるなら、無理してやらなくても・・・なんて、自分に言い訳しちゃったりもしてます^^;。

レッドオーレの実

レッドオーレの実は、相変わらずほとんど変化無し・・・と^^;。

973日目(22年度)、22年11月26日(金)

ソラマメの様子

来週はもう12月、さすがに寒くなってきましたね~・・・。うん?、でも、この時期にしてはそれほどでもないような気もしますね~、動きたくなくなる程ではないし^^。

ビワの様子

ビワの花房の一つです。今回はこのうちいくつ実になってくれるのかな~?。

ソラマメの様子

ソラマメ達の様子です。やはり、かなりの急生長振りでなによりですが・・・、想像以上に大きくなってくれちゃいそうな気がして心配でもあります^^;。