988日目(22年度)、22年12月11日(土)

ソラマメの様子

引き続き、日中は暑いくらいの良いお天気!。相変わらず朝晩は冷たいけど、ま~これだけ日中暖かければ良いかな~って思えてきました^^。

ソラマメの様子

ソラマメの様子です。相変わらず、「もしかして実かな~?と思えば今回も葉っぱ・・・」を日々繰り返しています^^;。

玉ねぎの根元

最も膨らんでるかな~?って感じの玉ねぎ。それでもまだ、気のせいかもってレベルです^^;。

ビワの花房

ここのとこ開花が続くビワ。この中から幾つ実になってくれるのかな~?、本当に楽しみです^^。

987日目(22年度)、22年12月10日(金)

レッドオーレの実

日中の相当な暖かさと朝晩の冷え込み、今日も寒暖の差が体に厳しい1日でした・・・。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

レッドオーレの実

昨日の写真とは別株のレッドオーレの実。こちらも、何はともあれ、ほんの少し色付いてきたかな~?って感じですね^^。

986日目(22年度)、22年12月9日(木)

日本ほうれん草の様子

朝晩の寒さは冬らしいそれでしたが、昨日とは一転、日中は相当な暖かさで何とも気持ち良かったです^^。

日本ほうれん草の様子

日本ほうれん草の様子です。やっぱり今一つパッとしてくれませんね~・・・。う~ん、お家では何らかの理由でダメなんでしょうね、きっと・・・、いや、もう間違い無く・・・。

レッドオーレの実

何はともあれ色付き始めたレッドオーレ。・・・良い悪い、いずれにしろ美味しそうには・・・とても見えません^^;。

985日目(22年度)、22年12月8日(水)

水菜の様子

空模様は明るく良かったけど・・・、もう冬ですね〜^^;。朝から晩まで寒い1日でした。

水菜の様子

水菜の様子です。早く収穫しないとね〜・・・^^;。

ソラマメの様子

ソラマメの様子です。こちらもいたって順調。そろそろ実の気配を感じさせて欲しいものですが・・・、ま〜あまり贅沢は申しません^^。

984日目(22年度)、22年12月7日(火)

玉ねぎの様子

雨こそ降らなかったものの、どんよりとした曇り空と低い気温・・・、ついに冬が来てしまったのね~ってしみじみ思う1日でした・・・。

玉ねぎの様子

玉ねぎの根元。本当に微妙だけど・・・、ついに膨らんできたような気が・・・、いや、そうだと思いたい・・・、いやいや思います^^;。

レッドオーレの実

熟し始めたのか、悪くなり始めたのか不明なものの・・・、何はともあれレッドオーレが色付き始めました^^。

983日目(22年度)、22年12月6日(月)

水菜の様子

穏やかな陽気が続きますね〜!、ホント1日中ボケ〜っとしていたくてしょうがありませんでしたよ〜^^。

水菜の様子

水菜の様子です。何か3Dって感じ!、飛び出さんばかりの勢いが良いですね〜^^。

ソラマメの様子

ソラマメ、ある一部のアップです。う〜ん・・・、実かな〜?、葉っぱかな〜?。

982日目(22年度)、22年12月5日(日)

ソラマメの様子

昨日よりは日中が涼しくなり寒暖の差が少なくなったせいか、穏やかで非常に過ごしやすい1日でした^^。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ソラマメの様子

ソラマメの様子です。そろそろ・・・、何かしらの変化が見えても良いような気がするんですけどね~^^;。

ビワの花房

ビワの蕾が、そこかしこで開き続けています!!。全てが実になってくれれば最高なんですけど・・・、やはり贅沢は申しません^^。

玉ねぎの様子

玉ねぎの様子です。・・・うん?、もしかして少し膨らんできた~!!!。

981日目(22年度)、22年12月4日(土)

水菜の様子

暑いくらいの暖かさの日中と、日が沈んでからの急速な冷え込み、激しい気温差が結構キツい1日でした。

水菜の様子

水菜の様子です。あまりにも調子が良すぎて、何とも急かされている気分になってきます^^;。

玉ねぎの様子

玉ねぎの様子です。こちらは相変わらず変化無し、細〜く頼りない何かにしか見えません^^;。