投稿日: 2011/1/28 金曜日2011/1/29 土曜日1036日目(22年度)、23年1月28日(金) 今日も終日曇り空の寒々しい1日・・・。週末は一転、カラッと晴れてくれると嬉しいんですけどね~。 水菜は、ここのところ毎日のように、今日こそはいただいちゃおうって思ってるんですけどね~、なんだかシャリシャリしてそうで、ど~も二の足踏んじゃうんだな~^^;。
投稿日: 2011/1/27 木曜日2011/1/27 木曜日1035日目(22年度)、23年1月27日(木) ここのところ良好な空模様が続いていたんですけどね~、今日は終日久しぶりの曇り空、どんよりと寒々しい1日でした。 わりと暖かい日々が続いてせいかな~?、ソラマメが完全に回復し始めてくれているみたい^^。 別の株も、そこそこ良い感じで復活を始めてくれていますよ~!!。本当に頑張ってくださいね~!!。
投稿日: 2011/1/26 水曜日2011/1/27 木曜日1034日目(22年度)、23年1月26日(水) 今日もほぼ1日、暖かいってほどではないものの、何だかほんわかとしてて過ごしやすかったです。 久々、2011年初登場のビワです。写真のような花房がいくつも出来てはいるものの、いずれもほとんど進展無し、どうなることやら・・・^^;。
投稿日: 2011/1/25 火曜日2011/1/25 火曜日1033日目(22年度)、23年1月25日(火) 今日は朝から蛇口凍ってなかったし、体感上も少しは暖かかったような気がしましたね~。 それよりなによりも、おかげで、住友液肥を約600倍に薄めたものを、2日遅れでや~っとあげることができました!!。良かったよ~^^。 相変わらず寂しい玉ねぎの様子・・・。でも、地上はこんなだけど地下では実がグングン膨らんで・・・、なんてことも特には無さそうです^^;。 こちらも寂しい日本ほうれん草の全景・・・。どうしたもんでしょうね~、本当に・・・。
投稿日: 2011/1/24 月曜日2011/1/25 火曜日1032日目(22年度)、23年1月24日(月) 日中の空模様は今日も素晴らしい青空だったんですけど・・・、とにかく寒いですね〜^^;。 今日も水道は終日ガチガチ、住友液肥をあげることが出来ませんでした。 ソラマメの新しい芽、何とか・・・、何とか頑張って欲しいと祈るほかありません・・・。 同じくソラマメの芽、キツイでしょうけど、本当にただただ踏ん張って欲しい・・・。
投稿日: 2011/1/23 日曜日2011/1/23 日曜日1031日目(22年度)、23年1月23日(日) 昨日はかなり暖かかったんですけどね~、春はやはりまだ少し遠いようです・・・。 そんなんで今日は1日中水道が凍って溶けなかったので、住友液肥はあげることが出来ませんでした。 なんとも寂しい日本ほうれん草の様子・・・。これ以上生長してくれそうな感じはないし、食べちゃおうにも小さいし・・・、ホントどうしたもんでしょうね~^^;。 ソラマメの様子です。昨日の日記にも書いたように、こちらの鉢でも、最初に伸びた部分は絶望的なものの、新たな希望が生長し始めてくれています^^。
投稿日: 2011/1/22 土曜日1030日目(22年度)、23年1月22日(土) そう言えば、結局今日も睡蓮鉢凍らなかったですね~、意外に早く春はやってきてくれるかもしれませんね^^。 ソラマメは、やっぱりこれ以上の生長は難しそう・・・。もうちょっと今みたいな暖かさが続くようなら、まき直したほうが良さそうですね・・・。
投稿日: 2011/1/21 金曜日2011/1/22 土曜日1029日目(22年度)、23年1月21日(金) 相変わらず気温は低め推移だけど、日中は晴れ間が広がってくれたし、雨も雪も無いしで、この時期これで文句を言ったらバチが当たるってもんです^^;。 寒さに負けず、ここまで盛り返してくれた水菜の様子。本当に強いですね~、この野菜は^^。