投稿日: 2011/2/5 土曜日2011/2/6 日曜日1044日目(22年度)、23年2月5日(土) 今日も全く雨の気配無し、怖いくらいに乾燥してしまってる以外は、文句のない陽気でした。 玉ねぎの様子です。本当にね・・・、埋めては露出、埋めては露出の繰り返しにホトホト疲れてきました・・・^^;。
投稿日: 2011/2/4 金曜日2011/2/5 土曜日1043日目(22年度)、23年2月4日(金) 引き続き今日も良好な空模様。気温も高く、日中は車のヒーターつけなくても十分なくらいでした。 唯一順調な水菜の様子。明日お休みだったら、もういい加減いただきます^^;。 もう、パッと見では、なんだか分からなくなっちゃっている日本ほうれん草・・・。ま~、なるようにしかならないねって、達観しちゃってます・・・。
投稿日: 2011/2/3 木曜日2011/2/4 金曜日1042日目(22年度)、23年2月3日(木) 今日も、この時期にしては異例に思える暖かさでした!!。ま~、これから一山も二山もあるとは思うけどね~、とりあえずは、春を先取りできたような1日でした^^。 ソラマメの様子です。ホント、暖かさと直結しているかのような生長を見せてくれますね~^^。
投稿日: 2011/2/2 水曜日2011/2/2 水曜日1041日目(22年度)、23年2月2日(水) 引き続き良好な青空と春を思わせる暖かさ、相当気持ちのいい1日でした。 ソラマメの様子です。暖かい日が続いたせいか、かなりの復調気配に見えます。 別の株も、ま~良い感じだと思います。・・・けれど、今までもこんな繰り返しですからね~・・・。正直、今一つ信用しきれない気持ちがあります^^;。
投稿日: 2011/2/1 火曜日2011/2/2 水曜日1040日目(22年度)、23年2月1日(火) 引き続き良好な空模様とともに、今日は気温も暖かかったですね。でも、相変わらずの激しい乾燥は気になるな~、本当に色々気を付けないと・・・。 朝方、全ての野菜たちにお水をあげてあります。 寒々しい状況の中で、今のところ唯一希望の光を微かながら見させてくれる玉ねぎ^^;。本当に、ただただ踏ん張って欲しいと願うばかりです。
投稿日: 2011/2/1 火曜日1039日目(22年度)、23年1月31日(月) 今日も晴れでしたけど、しかし、雨降らないですね~・・・。酷い乾燥が、なんとなく実感として分かるようになってきた気がします・・・。 ソラマメの蕾?です。開花するわけでもなく、枯れて落ちてしまうでもなく・・・。もうね、どう判断したらいいのか分かりませんよ・・・。
投稿日: 2011/1/30 日曜日1038日目(22年度)、23年1月30日(日) 引き続き空模様は良好だったものの・・・、ま~寒い^^;。やはり、非常に堪える1日でした。 それでも、今日は朝方すべての野菜達に、住友液肥を約600倍に薄めたものをあげることが出来てます。 日本ほうれん草は・・・、ま~ご覧のとおりの様子です・・・。もうダメなんでしょう・・・、十分に分かってるつもりなんですけどね・・・。
投稿日: 2011/1/29 土曜日2011/1/30 日曜日1037日目(22年度)、23年1月29日(土) 空模様こそ明るい青空が戻ってきてくれたものの、やはり寒い・・・、心底冷え込む1日でした・・・。 やっぱりソラマメはダメなのかな〜・・・?。この繰り返しは、精神的にかなりキツイです・・・。