1181日目(23年度)、23年6月22日(水)

ルンゴの実

いや〜、暑い暑い蒸し暑い・・・、最悪と言って過言じゃない陽気が続きます・・・^^;。

ルンゴの実

ルンゴ、2段目の実が膨らみ始めました!。順調なペースだと思います^^。

ボンリッシュの実

ボンリッシュの実です。多分、今まで育成した全てのトマトの中でも最大級の大きさになってきました^^。

1180日目(23年度)、23年6月21日(火)

ビワの様子

久々に拝めた青空と強い日差し、そして高い気温は良かったのですが・・・、湿気も梅雨並み・・・、わりと?最悪の1日でした・・・^^;。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

ビワの様子

ビワの様子です。第2弾の収穫も出来そうですね〜!。早めに採らないと、美味しくなったところでパクッとやられちゃうからね〜、気をつけないと^^;。

 

1179日目(23年度)、23年6月20日(月)

レッドオーレの実

空模様こそ、それほど良いとは言えない感じでしたが・・・、何だかムシムシと暑い1日でした・・・。

トマト全景

トマトの全景です。すこぶる順調で、かなりの高さに生長してくれています!。・・・ただ、その割には花房が少ないような気も・・・^^;。

フルーツゴールドの実

フルーツゴールド、1段目の実です。真っ先に大きくなり始めてくれたんだけど、何だか停滞気味です・・・。

フルーツルビーの実

フルーツルビー、1段目の実です。やっぱり梅雨だからかな〜?、こちらも少し停滞気味に思えます・・・。

レッドオーレの実

レッドオーレ、1段目の実です。レッドオーレは今期最後発の着果だったんですけどね〜、ほかのにもう追いつきそうです^^;。

ルンゴの実

ルンゴ、1段目の実です。こちらは絶好調、あとは赤くなるのを待つばかりといった感じです^^。

1178日目(23年度)、23年6月19日(日)

ビワの実

雨こそ降らずにすんだって感じですね〜・・・。終日ほの暗い曇り空、何とも気の滅入る1日でした・・・。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ビワの実

・・・・・!!!。ビワの実が〜!!!。

ビワの実

鳥ですね・・・、狙っていたんでしょう、きっと・・・。

と言う事でほぼ全部収穫!。前回の3個が嘘のように幸せな光景です^^。・・・ま〜、味はちょっと薄めだったけどね・・・^^;。

1177日目(23年度)、23年6月18日(土)

ビワの様子

本当にごめんなさい、梅雨終わっているよね〜なんて言っちゃって・・・^^;。

今日も終日、雨雨雨・・・。これでもか〜!ってくらい降り続いています。

ビワの様子

ビワの様子です!!。たわわもたわわ!、3個?しか採れなかった前回が本当に嘘みたいですよ〜^^;。

 

 

1176日目(23年度)、23年6月17日(金)

スィートトマト

今日も終日雨降り・・・、まるで梅雨らしいお天気で腹が立つやらホッとするやら・・・^^;。

ボンリッシュ

ボンリッシュの実です。既にかなりの迫力ですが、まだまだ大きくなってくれそうです^^。

スィートトマト

スィートトマト、1段目の実です。短いながらも、今までの経験から濃いめの緑にちょっと不安を覚えるけど・・・、あまり考えないようにしよう^^;。

1175日目(23年度)、23年6月16日(木)

ソラマメ

やはり、まだ梅雨なんですね〜・・・。朝から晩まで、また強弱様々な雨が降り続きました・・・。

ソラマメ

ソラマメの様子です。もう、ほとんど大きさが変わっていないみたいですね、潮時かな・・・。

ソラマメ

もう1枚、ソラマメ。こちらも同じく、これ以上の生長は望めそうにありません・・・。諦めて、近々収穫しちゃいましょう。

ビワ

ビワの様子です。そろそろ良いかな〜?、それとも、もう少し待ったほうが・・・^^;。

 

1174日目(23年度)、23年6月15日(水)

非常に落ち着いた良い陽気!。これはもう明けているんじゃないかな〜?、梅雨^^。

レッドオーレの実

色々と心配させてくれましたが・・・、何はともあれレッドオーレがやっと着果!!。トマトはこれで全部、取りあえず良かった〜^^。

ボンリッシュの実

ボンリッシュの実です。そろそろ色付き始めるかな〜?、それとももうちょっと大きくなるのかな〜?。

ルンゴの実

ルンゴの実もかなりの大きさに!。しかし、どこまで伸びるんでしょうね〜^^;。