1266日目(23年度)、23年9月15日(木)

ルンゴの実

相変わらず抜けるような青空が続いてはいるものの、結構涼しくなってきたかな〜?。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

ルンゴの実

まるでキュウリのようなルンゴの実^^。しかし、この状態が結構長いけど、無事熟してくれるのでしょうか?。

ルンゴの実

ちなみに、その一つ上はさらに小さく、お尻も黒いまま固定されてしまったかの様子・・・。かなり心配です・・・。

1265日目(23年度)、23年9月14日(水)

レッドオーレの実

やはり徐々に涼しくなってきてはいるものの・・・、いるんでしょうけど?、まだまだ残暑は続いていくようです^^;。

レッドオーレの実

真っ赤に熟したレッドオーレの実です。もう限界ですね〜、夏バテ、うん?、残暑バテ?しないようにしっかりといただきましたよ〜。正に天の恵みでした!!。

1262日目(23年度)、23年9月11日(日)

ルンゴの実

今日も終日晴れ!。引き続きなかなか暑い1日でした^^;。

夕方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ルンゴの実

ルンゴの実です。手前、大きな方の実は、もしや赤くなってくれないような気が、日に日に・・・。

ルンゴの実

その上の実は3つともお尻が黒く・・・。どうしてこうなってしまうのでしょうか・・・?。

睡蓮鉢?の金魚達。

睡蓮鉢の金魚達

睡蓮鉢の金魚達

睡蓮鉢?、現在在住の金魚達です。現在の鉢?に入れ替えた際いれた内の1匹はお亡くなりに・・・。単に水が合わなかったのか、古参の真っ赤な金魚にずっと追いかけ回されていたから、そのストレスか・・・。いずれにしても、残念です・・・。

1261日目(23年度)、23年9月10日(土)

フルーツルビーの実

秋晴れというか、日に日に夏へと逆戻りをしている感じ・・・。さすがに心地良いとは言い難い1日でした^^;。

フルーツルビーの実

フルーツルビーって、結構大小の差が激しいんですね~。

フルーツルビーの実

写真のようなミニトマト小のサイズから中型くらい。今までは、同一種だとだいだい同じサイズだったから、何だか新鮮に感じます^^。

1260日目(23年度)、23年9月9日(金)

フルーツゴールドの実

引き続きの秋晴れ!?。少し暑めではあったけど、やはりなかなか過ごしやすい1日でした^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

フルーツゴールドの実

収穫間近のフルーツゴールド!!。オレンジなので今一つ分かりにくいけど、おそらくもうかなり熟していると思われます^^。

フルーツゴールドの実

上記花房の真上の実です。1個だけですが、これは、ま~なんとか形になってくれそうかな~^^;。