投稿日: 2011/10/12 水曜日2011/10/13 木曜日1293日目(23年度)、23年10月12日(水) だいぶ落ち着いてきましたね〜。今日は終日、穏やかな秋らしい1日だったと思います^^。 ビワの蕾?です。だいぶボリュームが出てきました^^。 スィートトマトの実です。やはり何だか微妙な色合いですけど・・・、きっと辿りつてくれると信じてます^^;。
投稿日: 2011/10/11 火曜日1292日目(23年度)、23年10月11日(火) 本日も誠に晴天なり!でしたね〜。引き続き日中と朝晩の寒暖の差が激しく、今すぐにでも身体壊しそうなところをギリギリで踏ん張っている感じです^^;。 フルーツルビーの実です。引き続き進展は全くございません・・・。 その先のフルーツルビー。当然こちらも・・・、と言うかさらに絶望的な気がしますね〜、色味とか・・・。
投稿日: 2011/10/10 月曜日2011/10/10 月曜日1291日目(23年度)、23年10月10日(月) 夜中というか朝方早くは雨が降ったみたいですけど、それ以降は秋晴れ・・・と言うか、今日もここ数日続く晩夏の様な暖かさの1日でした^^。 フルーツゴールドの実です。一応色付いてきてはくれたけど、何か違うような気がします・・・^^;。 レッドオーレの実です。一方こちらは大丈夫、ほぼ完熟と言って良さそうな出来です^^。・・・でも、今年はこれで最後でしょうね〜、多分・・・。
投稿日: 2011/10/9 日曜日2011/10/9 日曜日1290日目(23年度)、23年10月9日(日) 朝晩の寒さはそのまま、日中はいくらか涼しめになったかな〜?って程度。まだまだ、この時期らしからぬ陽気が続きます^^。 夕方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 あああ・・・、何となく予期してはいたものの、実際目の当たりにするとショックだな〜・・・。
投稿日: 2011/10/9 日曜日睡蓮台車とホテイ草鉢の住人達。 エサをあげる寸前の金魚達。今や、近付くと水面に顔を覗かせてくれるようになりました^^。・・・ただ、嬉しいんだけど、近所の猫は心配ですね〜・・・。 めだかとホテイ草を投入した、元睡蓮鉢その1。 元睡蓮鉢その2。共に今のところ順調に推移しているようです^^。
投稿日: 2011/10/8 土曜日2011/10/9 日曜日1289日目(23年度)、23年10月8日(土) 昨日とほぼ同じ感じ、穏やかな秋・・・、いやいやいや、日中はやはり晩夏のような暑さで朝晩は一気に冷え込む、なかなか身体を壊しそうな1日でした^^;。 ルンゴの実です。大きさこそ結構な物に育ってくれていますが、皮はシワっぽいし、熟し始めてもくれないしで、やはりこれもほぼ諦めかけていたりします^^;。 ビワの花房かな〜?、だいぶ形がはっきりとしてきました。
投稿日: 2011/10/7 金曜日2011/10/8 土曜日1288日目(23年度)、23年10月7日(金) 朝晩こそこの時期らしい涼しさですけど・・・、日中はまだまだ、晩夏を思わせる暑さが残っています^^;。 フルーツルビーの実です。相変わらず進展はほぼゼロです・・・。 スィートトマトの実です。同じくこちらも、全くと言って良いほど変化は見られません・・・。