1287日目(23年度)、23年10月6日(木)

フルーツゴールドの花房

一転今日は暑いくらいの陽気!。夏に逆戻りとまでは言わないですけどね、昨日の調子でわりとしっかり着て出掛けてしまった身には、かな〜り辛かったです^^;。

ビワの様子

ビワの様子です。気を長く持たないといけないのは、重々分かっているんですけどね〜・・・。何ともやきもきしてしまいます^^;。

フルーツゴールドの花房

最上段になるフルーツゴールドの花房です。ま〜、さすがにもう厳しいでしょうけどね〜。もしかすると・・・、なんて思っていたりもします^^;。

1286日目(23年度)、23年10月5日(水)

レッドオーレの実

いや〜降った降った!。久しぶりに1日中隈無く雨でした^^;。

レッドオーレの実

レッドオーレの実です。おそらく今年最後の1個なんじゃないかな〜なんて気がしています・・・。

レッドオーレの実

一応、上記レッドオーレのその上にも実が膨らんではいるんですけどね〜・・・。多分、難しいでしょうって諦めにも似た気持ちなのが正直なところです・・・。

1285日目(23年度)、23年10月4日(火)

フルーツルビーの実

朝晩の冷え込みと日中は暖かさの差が引き続き厳しい1日でしたね〜、今日も・・・。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実です。さすがに生長が遅くなっていますね〜・・・。

フルーツルビーの実

同じくフルーツルビーの実。やはり生長はかなり鈍っています・・・。

1283日目(23年度)、23年10月2日(日)

フルーツルビーの実

よく考えてみれば、この時期としては至極妥当な陽気なんですけどね〜・・・。何とも寒暖の差が激しすぎるせいか、今一つ体調が優れないような気がしてしまいます・・・。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実です。しかし、一気に寂しくなってきちゃいましたね〜・・・。

フルーツゴールドの実

フルーツゴールドの実です。上記フルーツルビーを含めて、現状分かっている実がもう数個・・・。ついにこの時期が来てしまったって感じです・・・。

1282日目(23年度)、23年10月1日(土)

ぜいたくトマト

昨日とほぼ同じかな〜?。今日も秋らしく穏やかな1日でした^^。

ぜいたくトマト

久々登場のぜいたくトマト!。果たしてしっかりと熟してくれるのか?、乞う御期待ですね^^。

ルンゴの実

ルンゴの実です。結構大きくなってくれていますが、何だか皮がしわしわに見えるのが気になります・・・。

1281日目(23年度)、23年9月30日(金)

ビワの様子

欲を言えばきりがないけど、秋晴れの青空に適度な暖かさ、ほぼ理想的な陽気の1日でした^^。

ビワの様子

ビワの様子です。これは、花房になるのかな?、それとも葉っぱかな?。いずれにしても、ここのところ停滞気味な感じだったので、良い兆しだと思うことにします^^。

フルーツゴールドの実

フルーツゴールドの実です。う〜ん、どうでしょうね〜。熟してくれたら儲け物かな〜^^;。

1280日目(23年度)、23年9月29日(木)

フルーツルビーの実

辛うじて青空って感じかな~。よく言えば穏やか、悪く言えばパッとしない空模様でした・・・^^;。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実です。さすがに9月も終りとなると厳しい感じかな~?。大きくなるわけでも枯れるでもなく・・・、変化無しの状況が続きます。