1301日目(23年度)、23年10月20日(木)

スィートトマトの実

多少は晴れ間が見えていたかな〜?。でも、やはり基本的には昨日と同じ感じ・・・。ほぼ終日曇り空の1日でした・・・。

スィートトマトの実

スィートトマトの実です。今年最後かも知れないと心していただきました。非常に甘く、美味しかったです^^。

スィートトマトの実

スィートトマトは他に実が1つ。かなり大きくはなっているものの・・・、どうでしょうかね〜?。

レッドオーレの実

レッドオーレは、おそらくこれが最後だと思われますが・・・。う〜ん、どうにも残念な色合いですね〜・・・。

 

1300日目(23年度)、23年10月19日(水)

フルーツルビーの実

ここ数日の好天も一休みって感じですね。今日は終日曇り空・・・、気温も結構低めで、早くも何となく冬の様相が頭に浮かぶ1日でした。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものを、や〜っとあげることが出来ました^^;。

ビワの花房

ビワの花房です。お花自体は、正直たいしたことは無いのでなんですが・・・、その先が非常に楽しみです^^;。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実です。また少し色味を増した気はするけど・・・、やはり、あまり良い感じではありませんね・・・。

 

1299日目(23年度)、23年10月18日(火)

フルーツルビーの実

今日も、穏やかな秋晴れと適度な気温が非常に心地良い1日でしたね〜。こんな日がずっと続いてくれると良いんだけど^^。

今朝も寝坊気味で・・・、住友液肥は明日こそあげようと思ってます・・・、いや、あげます^^;。

フルーツルビーの実

おおお〜!。フルーツルビーの実が、ついに色付き始めましたよ〜!。何となく色合いが悪いような気もするけど・・・、今日のところは喜ぶだけにしておきます^^;。

 

1298日目(23年度)、23年10月17日(月)

スィートトマトの実

引き続き穏やかな秋晴れ!。この季節としては、文句の付けようのない1日でした^^。

朝方、昨日延期した住友液肥をあげるつもりだったのですが・・・、寝坊気味で時間がありませんでした^^;。

フルーツゴールドの花房

フルーツゴールドの花房です。一応トマトトーンを散布してはありますが・・・、さすがにもう難しそうな雰囲気ですね・・・。

スィートトマトの実

スィートトマトの実です。一見調子が良さそうなんですけどね〜・・・。もう、かれこれこの状態で約1ヶ月・・・、さすがに長すぎだと思います・・・。

ボンリッシュの実

一応色付き始めたボンリッシュですが・・・、何だか色が変な感じで、残念ながらあまり美味しそうには見えません・・・。

1297日目(23年度)、23年10月16日(日)

ビワの花房

雨は昨日1日で降り尽くした感じでしょうか、今日はまた、秋らしい穏やかな青空が帰ってきてくれました^^。

昨日の雨で土は濡れたままだったので、住友液肥は明日以降に延期としました。

ビワの花房

ビワの花房が、今にも開花しちゃいそうな感じです^^。

ビワの葉

新しい葉っぱもどんどん開いてきていて、一時の停滞からは確実に脱却しつつあるようです^^。

1296日目(23年度)、23年10月15日(土)

スィートトマトの実

断続的ではあるものの、ほぼ終日の雨降り・・・。野菜達にとっては良いけど、人間にとっては何とも憂鬱な1日でした・・・。

スィートトマトの実

スィートトマトの実です。結構粘ったもののほとんど変化無し。そろそろ潮時なんでしょうね・・・。

レッドオーレの実

同じくレッドオーレも・・・。いい加減諦めましょうね〜・・・^^;。

1295日目(23年度)、23年10月14日(金)

びわの花房

夜になって雨が降り出したものの、それまではここ数日続く好天!、非常に気持ちの良い1日でした^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

びわの花房

グングンと生長するビワの花房?。そろそろ開花してくれそうな気もします^^。

トマトの様子

トマトの様子です。この位から見てると、まだまだいけそうな気がするんですけどね〜^^;。

1294日目(23年度)、23年10月13日(木)

ルンゴの実

今日もすこぶる穏やかな秋満喫の1日!。気分がグングン上がる1日でした^^。

ルンゴの実

ルンゴの実です。かなりの長きに渡って、ず〜っとこのままです^^;。

ボンリッシュの実

同じくボンリッシュの実も、ず〜っとこのままです・・・。きっと、そろそろ落っこちてしまうと思います・・・^^;。