投稿日: 2013/5/21 火曜日2013/5/21 火曜日1878日目(25年度)、25年5月21日(火) 控えめに言っても初夏ですよね~!。今日も、エアコンが壊れた車で移動するにはとても辛い1日でした・・・^^;。 とちおとめの中で唯一と言っていい、色付き始めた実。そろそろ鳥に対して警戒警報発令ですよね~^^;。
投稿日: 2013/5/21 火曜日睡蓮台車に網を置きました。 何の為か入水を繰り返す鳥対策に網をおきました。1週間ほど経ち、恐怖が無くなったのか、金魚たちが水面へ頻繁に上がって来てくれる様になったのは間違い無くその効果だと思ってます^^。また、水が濁らなくなったのも・・・、図らずも鳥たちのお風呂代わりになっていたとかいないとか^^;。
投稿日: 2013/5/20 月曜日2013/5/21 火曜日1877日目(25年度)、25年5月20日(月) 晴れましたがそれほど暑くはなく、なかなか気持ちの良い1日でした^^。 キャンディートマト3段目の花房の様子です。 キャンディートマトもう一株の3段目の花房です。とても良い感じだと思います^^。
投稿日: 2013/5/19 日曜日2013/5/20 月曜日1876日目(25年度)、25年5月19日(日) 日中はすこぶる良いお天気だったんですけどね〜・・・。夕方辺りからポツポツと来始め、夜になって堰を切ったように降り続けました・・・。 朝方、全ての野菜たちに住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 あるビワの花房の現状です。さすがにこの辺りは実になってくれるのかな〜・・・?。もう待ちくたびれたよ^^;。 キャンディートマトは、さすがミニトマトって感じですね〜!!。他とは桁違い、グングンとその丈を伸ばしています^^。
投稿日: 2013/5/18 土曜日2013/5/18 土曜日1875日目(25年度)、25年5月18日(土) 今日も暑かった〜!。しかし、これから梅雨が来るなんて本当に信じられませんよ^^;。 アイコ1段目の花房です。トマトトーンの散布は少し早かったかもしれません。 若干色付いてきたとちおとめです^^。
投稿日: 2013/5/17 金曜日2013/5/18 土曜日1874日目(25年度)、25年5月17日(金) 相変わらず、およそこの時期らしくはない、非常に暑苦しい1日でした^^;。 とちおとめの実です。今のところ唯一まともな?形をしていますが、なかなか赤くなってくれません。 一方、赤くなった女峰は形がどうにもこうにも・・・。 こちらは多少ましなものの・・・、やはりいいとこ野いちごレベルで・・・^^;。
投稿日: 2013/5/16 木曜日2013/5/16 木曜日1873日目(25年度)、25年5月16日(木) 日中は暑いくらいの好天だったんですけどね~。日が沈むころ急に崩れだし、その後はずっと雨でした・・・。 朝方、すべての野菜たちにお水をあげてあります。 既にその特徴的な形が見て取れるアイコ。 キャンディートマトも、いつの間にやら結構膨らんできています^^。