投稿日: 2011/7/31 日曜日2011/7/31 日曜日1220日目(23年度)、23年7月31日(日) 昨日よりはおとなしめなものの、今日もほぼ終日雨降り・・・。何だか、梅雨が短かったのを取り返すかのように良く降ります・・・。 住友液肥は明日以降に延期です。 フルーツゴールドの実です。収穫しようと思ったんですけど、個人的体調不良にて明日以降に延期です・・・^^;。
投稿日: 2011/7/30 土曜日2011/7/31 日曜日1219日目(23年度)、23年7月30日(土) ほぼ終日雨・・・。特に夜半の降りはかなり激しかったです。 ボンリッシュ3段目の様子です。実それぞれの生長の差がかなり激しいものの、順調に育ってくれていると思います^^。 そのボンリッシュ、4段目の様子です。昨日書きましたルンゴと同じく、これもかなり高い位置になってしまったので、勢いのある腋芽を育成中です^^。
投稿日: 2011/7/29 金曜日2011/7/30 土曜日1218日目(23年度)、23年7月29日(金) 穏やかな暖かさの日中と夜半の雨。概ね昨日と同じような陽気の1日でした。 かなり熟してきたと思われるレッドオーレ2段目の実。奥に見えるボンリッシュとかと共に、今週末はトマト食べ比べ大会かな〜^^;。 ルンゴ3段目の花房の様子です。3段目とは言え屋根に近くかなり高い場所・・・。これ以上は無理そうなので、只今脇芽を育成中です^^。
投稿日: 2011/7/28 木曜日2011/7/29 金曜日1217日目(23年度)、23年7月28日(木) いつぞやの異常なまでの暑さはどこへやら・・・^^;。夜になって雨が降り出したものの、それ以前は暑さも比較的穏やかで過ごしやすい1日でした^^。 フルーツルビー、2段目花房の様子です。ちょっと遅いような気がしないでも無いものの・・・。少しずつながらも着実に実は膨らんできてくれているんだから良いよね〜なんて楽観してます^^。 スィートトマトの2段目の実も、上記フルーツルビーと同じ感じ。実際遅めだけど、全く問題なしです^^。
投稿日: 2011/7/28 木曜日2011/7/29 金曜日今朝の睡蓮。 今朝も無事開花!。さらにこの調子なら、もう2、3日咲いてくれそうですね〜!。…でも、今までの経験からいって調子乗りすぎると良い事無いので…、この辺でお終い^^;。
投稿日: 2011/7/27 水曜日2011/7/27 水曜日1216日目(23年度)、23年7月27日(水) 今日も文句なしの青空!。気温も湿度もそこそこで、どうかこのまま続いて欲しいと思わざるを得ない陽気でした^^。 朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。 ボンリッシュ、2段目花房の様子です。ちょっと色がにじんで?たり、小さめだったりはするものの、概ね順調だと思ってます^^。 同じくボンリッシュ。3段目は残念ながら着果せずで、4段目の様子です^^。
投稿日: 2011/7/26 火曜日2011/7/27 水曜日1215日目(23年度)、23年7月26日(火) 今日もまた終日気持ちの良い陽気!!。ずっとこの調子で推移してくれれば良いんだけど・・・、無理かな^^;。 レッドオーレ、2段目の実達です^^。ちょっと小振りかな〜って気はするものの、ま〜順調と言って良いと思います^^。 フルーツゴールド、3段目の実達です。同じく、順調と言って良いかな〜って思ってます^^。