458日目(21年度)、21年6月25日(木)

梅雨の晴れ間って言うか・・・、もう夏ですよね~^^;。とにかく、ジメジメムシムシ暑い暑い・・・。

それでも、昨日に引き続きひゅうが土は湿っぽいままなのでお水はあげなかったけど、こんな暑さが続くんじゃ危なそうですね~・・・、明朝は土がどんな状態でもあげることにします。

ピーマンの様子 なすほどではないけど、こちらも着々と復活中のピーマン^^。ダメな子ほどかわいいって言うか、ここから収穫まで至ったら感激しちゃうでしょうね~^^。

大型福寿トマトの実 久々の登場になってしまいましたけど・・・、大型福寿トマトの実です。写真のように、この実は大型の名に恥じない大きさに生長してくれているんだけど、他の葉っぱや茎が何とも頼りない状態・・・、何だか全勢力をこの実に集中しちゃっているようで、心配になってきます・・・。

457日目(21年度)、21年6月24日(水)

今日は概ね曇り空でしたが・・・、昨日に引き続きもの凄い湿度で、ムシムシと無茶苦茶過ごしにくい1日でした・・・。

そんな湿度のせいでしょうかね~。こんな気温の高さなのにひゅうが土はじめじめしているように見えたので、水やりは行っていません。

シシリアンルージュの実 もう十分に収穫時期になってくれているシシリアンルージュの実。そろそろ採らないと悪くなっちゃうって分かってはいるんですが、何だかもったいなくて躊躇しちゃうんです^^;。

なすの実 後から定植した方のなすは、ちょっと小振かな~?って気はするものの、やはり十分立派な生長を見せてくれています!。これで文句を言ったらバチが当たりますね^^。

なすの蕾 先に定植した方のなすにも、そこかしこに蕾が見え始め、順調な復活を証明してくれています^^。ここまで来てくれればもう大丈夫!、きっと順調な生長を見せてくれることでしょう^^。

いよいよ蕾が伸びてきましたよ~!。

睡蓮の蕾

二代目睡蓮鉢の睡蓮に、ついに蕾が伸びてきましたよ~^^。

この睡蓮は一応最初から蕾はあったものの、やはりと言うか、案の定枯れてしまいましたが、今度のはきっと大丈夫!!。大輪の花を咲かせてくれると思ってます^^。

456日目(21年度)、21年6月23日(火)

朝から晩まで暑かったですね~・・・、さらに湿度も凄いことなっていて最悪・・・。

早くも夏ばてかな~?。非常に体調が優れず早上がりをさせてもらったので、夕方全ての野菜達にお水を上げておきました。

レッドオーレの実 着々と色付き始めてくれている、レッドオーレ一段目の実達!。ここまで来てくれれば、もう安心してみていられます^^。

シシリアンルージュの様子 一方、同じトマトでもかなり不安になってきたシシリアンルージュの様子。一段目は4個しっかりと熟してくれていますが、二段目は一つだけ、さらにその先は、何て言うか先細りでこれ以上伸びそうな気配が感じられないんです・・・。

455日目(21年度)、21年6月22日(月)

午前中は多少の雨はパラついたものの何とか晴れ、でも午後になって曇りと雨が交互に繰り返される不安定な1日。

昨日、住友液肥をあげたのが夕方だったので、今日の水やりは無しにしておきました。

イチゴのお花 イチゴは、何て言うか第2弾の開花が一気に来た感じですね~^^。取り敢えず実になってくれるのが先決ですけれど、今度は白っぽくなったり、あんまり甘くなかったりは無いように、お願いいたします^^。

サマーキッスの実 日に日に巨大化するサマーキッスの実・・・。大きさとしてはもうこの位で良いから、そろそろ色付き始め、安心させて欲しいな~って思うのは贅沢でしょうか^^;。

454日目(21年度)、21年6月21日(日)

雨は朝方だけ、梅雨らしい湿っぽさはあったものの、雲一つ無い青空が広がってくれました。

約1週間ぶりの水分。夕方全ての野菜達に、住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげました。さぞかしたっぷりと吸収してくれることでしょう^^。

なすの様子 先に定植した方のなすの様子です。なかなか上の方には伸びてくれませんけど、一時の絶望的な状況から見事な復活!!、安心してみていられるようになってくれました^^。

レッドオーレの実 生長速度は一番ながら、なかなか色付き始めてくれず、何となく心配になりつつあったレッドオーレの実が、ついに!。一つ赤みを帯びれば後は時間の問題ですからね、一気に色付きはじめてくれると思います^^。

453日目(21年度)、21年6月20日(土)

久々にお日様が戻って来てくれた感じ^^。でもムシムシと、梅雨の晴れ間らしくスカッとしない1日でした。

ただ、朝方は雨が降っていたので今日も水やりは無し・・・。結局1週間水やりは行えませんでしたが、大丈夫なのかちょっと心配です・・・。

なすの実 後から定植した方のなすの実が、ついに膨らみ始めました!。なんとか実になってくれそう、収穫ゼロは免れそうでなによりです^^;。

イチゴの実 久しく音沙汰がなかったいちごにも、またいくつか実が膨らみ始めてて、こちらも楽しみ^^、甘く育ってくれると良いな~。

452日目(21年度)、21年6月19日(金)

およそ梅雨らしくはないものの、何だかんだで降り続けた雨は一休み。でも、終日曇り空・・・、相変わらずもやもやと気分の晴れない1日でした・・・。

それより何よりもっと問題なのが水やり、完全にタイミングを逸しちゃってます・・・。

ピーマンの様子 その悪影響かな~?。一時はお花が咲いたりして、ちょっと希望が湧いてきたピーマンですが・・・、最早風前の灯・・・。下の方に、かろうじて脇芽が伸びている事だけが、今の一縷の望みです・・・。

丸オクラの様子 同じく丸オクラも・・・。一枚本葉が開けば一枚枯れていくの繰り返し・・・、一進一退で何とももどかしい状態が続いています・・・。ま~、もう九分九厘ダメだとは思うんだけどね・・・、完全にダメになるまでは諦めきれない性分なんですよ~・・・^^;。

ビタミンエースの実 今や望みが持てるのは、なすトマトくらいですよ~^^。写真はビタミンエース、奥の2つはあと数日!、収穫間近です。

シシリアンルージュの実 シシリアンルージュは、上の方が伸び悩み気味で心配ではあるけど、取りあえず写真の花房は今週末にもいただけちゃいそうです^^。

サマーキッスの実 サマーキッスもかなりの大きさに!!。でもトマトって、上手く言えないけど、色付き始めたときのサイズが最終的な大きさって感じがするからね、まだまだ大きく育ってくれる証拠だよ~って、過度の期待をかけちゃってます^^;。