ほんともう、もうすぐ10月とは思えない暖かさ、と言うか暑さ!。朝晩の、寒暖の差が非常時激しく、何だか体調を崩してしまいそうです。
野菜達には、夕方、住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。
何だか不格好、かつ色味も今一つななすの実。でも、中にはこういうのもありますねって感じ。今年はとにかく、初体験ってくらい好調なので気になりません^^。
レッドオーレの様子です。一応、膨らんできてはくれているんだけど、赤みを帯びるのはまだまだ先、かなり時間がかかりそうな気がします。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
もう9月も終わるというのに・・・、まさに残暑と言って良い陽気でしたね~。う~ん、これも地球温暖化の影響なんでしょうか?、暖かいのは良いんだけどね、何だか心配になって来ちゃいますよ・・・。
水やりは行わない予定だったんですけどね、早めに帰宅したところ、こんな陽気のせいか夕方にはもう土がカラカラ・・・。急遽水やりをしておきました。
ほとんど完成といって良さそうなレッドオーレの実。こちらも、ここ最近の陽気のせいか、まだまだもう少しの間収穫をもたらせてくれそうです^^。
同じくレッドオーレ、なんと12,13段目の実!。開花はしてくれたものの、さすがにここまで来ちゃうと難しいでしょうね~とか思っていたんですけど、予想に反してなんとかなってくれちゃいそうです^^;。
日中は気持ちの良い青空が広がり、非常に快適な1日・・・、だったそうですね~^^;。珍しくカレンダー通りお休みが取れた今日は、ほぼ終日起きる事無しと言う夢のような1日だったため、先程お友達に教えて貰った次第です^^。
ピーマンが、やっと何とか軌道に乗ってくれたようです。紆余曲折あって心配させてくれましたけど、今後は安定した収穫をもたらせてくれそうな気がしますよ^^。
先日膨らみ始めた実が、何時の間にか影も形もなくなり消えてしまった丸オクラ・・・。かろうじて写真の新しい葉っぱに希望を見出すことが出来そうですが・・・、ま~、もう九分九厘ダメでしょうね~、きっと・・・。