昨日と同じような陽気、概ね晴れなんだけど、時折急に暗くなったりして・・・。をあげようと思っていましたが、すっかりタイミングを逸しちゃいました。
今日も、種から育成中のトマトの様子をご報告。 先日トマトトーンを散布したところに、小さな実が膨らみ始めてますよ~!。大きくなってくれるといいけど、ま~そんなに期待しないでおきましょう^^;。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
ピーカンだ~って思ってそばから、急に真っ暗になったりして、ホント変化の激しい1日でした。雨は降りませんでしたが、住友液肥やお水をあげるのは止めておきました。
あらら・・・、もう少しもう少しって粘ってた大型福寿トマトの実が・・・、もうさすがに限界ですね~、中味がどうなってるのか怖いけど、ありがたくいただくことにします・・・。
同じく種から育成中のトマトの中では、 まともに収穫出来そうなのが、このレッドオーレだけに・・・。こちらも、上の大型福寿トマトの様になってしまう前にいただいちゃおっと^^;。
次に熟してくれそうなのがまだこんな感じですもんね~。まだまだ先は長そう・・・、と言うか赤くなってくれるかさえ心配です^^;。
久々に、長い時間お日様を拝ませていただきました~^^。暑くもなく寒くもなく湿度も低め、正に秋晴れと言った感じで気持ちの良い1日でした。それでも、土が乾くまででは無く、朝夕共に水やりは行っていません。
ピーマンには、コレまでお伝えしていたものの他にも実が膨らんできてくれていましたよ^^。葉っぱの陰になってしまっていたみたいで気付きませんでした。しかし、この実も形が今一つですね~、細長く先が尖って、何かシシトウみたい。あっ、でも、もしかしてこういう品種なのかもしれないですね?。
丸オクラ(レディーフィンガー) のお花が咲き終わりましたけど、実が出来そうな気配は残念ながら無いです・・・。今までは、写真のように花びらが黒くなるまで付いていたことは無く、まだ新鮮な内?に落っこちてましたからね~。さすがにもう収束に向かってしまっている気がします・・・。
午前中、多少晴れ間は見えたものの、昨日に引き続きほぼ1日曇り空・・・。それでも、空気は結構乾燥してたのかな~?、土がカラカラに近かったので、朝方お水をあげておきました。
種から育成中のトマトの内、大型福寿トマトが何とかココまで辿り着いてくれました・・・が、何て言うかもういっぱいいっぱいって感じですね~。赤味そのものや、大きさは良い感じではあるんですけど、所々に出ちゃってる黒い点やボツボツ?が非常に気になります・・・。でも、よくぞココまで頑張ってくれましたって思う方が強いですね、近いうちにありがたくいただくことにします^^。
同じく種から育成中のトマト 、レッドオーレが良い感じに仕上がってきてくれています!。正に虎の子、恐れ多くて、おいそれと収穫出来そうにありません~^^;。
と言った感じで、種から育成中のトマト達はかなり寂しい状況が続いていますが、明るい兆しが無いわけではありませんよ~^^。いくつかお花が咲いてくれてましたもんね~、上手く実ってくれることを祈りながら、トマトトーンを散布しておきました^^。