1307日目(23年度)、23年10月26日(水)

レッドオーレの実

引き続き日中は暑いくらいの暖かさ。良いんですけどね、日が沈んでからの冷え込みと差が激し過ぎるのがちょっと・・・。油断しなくても体調を崩してしまいそうな1日でした。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実ですが、結構良い色になってきましたね〜!。はい、この赤が見られるのは今年最後かもしれませんので、しっかりと目に焼き付けておきます^^。

レッドオーレの実

レッドオーレの実です。フルーツルビーほどではないものの、こちらも、ま〜何とか、それらしい形にはおさまってくれそうです^^;。

1306日目(23年度)、23年10月25日(火)

スィートトマトの実

久しぶりに青空が帰ってきてくれましたね〜!。少し暑かったけど、すこぶる気持ちの良い1日でした^^。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ビワの花房

びわの花房です。かなりハッキリと形が整ってきました。もうすぐ開花じゃないかな〜?って期待してます^^。

スィートトマトの実

おそらく今年最後のスィートトマトの実。ほんのり色付き始めてますけど・・・、どうなることやら^^。

1305日目(23年度)、23年10月24日(月)

スィートトマトの実

何ともどんよりと、パッとしない曇り空が続きます・・・。

やはり、今日も土が全くと言って良いほど乾いていないので、住友液肥はさらに明日以降へ延期することにしました。

スィートトマトの実

あああ〜、結構大きく育っていたんですけどね〜・・・。残念ながら、スィートトマトの実が落ちてしまっていました・・・。

ボンリッシュの実

ボンリッシュの実です。色味は今一つですけど・・・、ま〜でも、この時期としては良い方なのかな〜?。

1303日目(23年度)、23年10月22日(土)

トマトの様子

朝方まで雨が降り続いていた感じかな〜?。その後は、正に今にも泣き出しそうな空模様が続いたものの、何とか持ち堪えてくれたような感じです^^;。

トマトの様子

トマトの様子です。真ん中下に見えるのがスィートトマト、その上がフルーツルビーの実です。共に、今後どうなっていくんでしょうかね〜・・・。

 

1301日目(23年度)、23年10月20日(木)

スィートトマトの実

多少は晴れ間が見えていたかな〜?。でも、やはり基本的には昨日と同じ感じ・・・。ほぼ終日曇り空の1日でした・・・。

スィートトマトの実

スィートトマトの実です。今年最後かも知れないと心していただきました。非常に甘く、美味しかったです^^。

スィートトマトの実

スィートトマトは他に実が1つ。かなり大きくはなっているものの・・・、どうでしょうかね〜?。

レッドオーレの実

レッドオーレは、おそらくこれが最後だと思われますが・・・。う〜ん、どうにも残念な色合いですね〜・・・。

 

1300日目(23年度)、23年10月19日(水)

フルーツルビーの実

ここ数日の好天も一休みって感じですね。今日は終日曇り空・・・、気温も結構低めで、早くも何となく冬の様相が頭に浮かぶ1日でした。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものを、や〜っとあげることが出来ました^^;。

ビワの花房

ビワの花房です。お花自体は、正直たいしたことは無いのでなんですが・・・、その先が非常に楽しみです^^;。

フルーツルビーの実

フルーツルビーの実です。また少し色味を増した気はするけど・・・、やはり、あまり良い感じではありませんね・・・。