やはりこの時期にしては暑過ぎかな~とは思うものの、当然文句はございません^^。
朝がtあ、すべての野菜たちにお水をあげてあります。
順調すぎて怖いくらいの白菜!!。能書きに、3㎏くらいの球になりますとあったのですが、本当になっちゃうかも・・・^^;。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
終日晴れ、相変わらずこの時期にしては暑すぎるきらいはあるものの、ま~概ね過ごしやすい1日でした^^。
そして、ついに復活!。秋野菜の準備をいたしました。
以下定植については、20年度の38日目に詳しく書いてありますので、ご参考になればと思います。
今回選んだのは6種類、白菜、にら、サンチュ、春菊、水菜、バジルです。
初挑戦の白菜と、向かって左奥の1鉢がバジルです。共に、とにかく塩梅が全く分からないので、とりあえず前回トマトの鉢に定植してみました。白菜はちょっと多めの5鉢、バジルが1鉢です^^。
白菜をアップで!!。、既にかなり立派です!!。
にらは前回ピーマンのプランターに、2株定植いたしました。
1株をもう少しアップで1枚!!。
サンチュは元フルーツトマトのプランターへ2株定植。
やはり記念に1株アップで!。
春菊と水菜は仲良く同じプランターで、特に深い意味はありません^^;。
春菊のアップと・・・。
水菜のアップです。
気付けば葉物ばかりですね。1つでも多く無事育ってくれることを祈りつつ今日はこの辺で^^。
当たり前のように晴れでした・・・。雨はこの間の台風だけなんて、極端すぎますよ・・・。
さて、明日から連休!。今度は何を栽培しようかな~^^。
青空が恨めしくなるほどの晴れ・・・。精神的にも体力的にも、じわじわときついですね・・・。
今週末も2連休ですから、なんとか再開したいと思っています・・・。