391日目(21年度)、21年4月19日(日)

 今日もほどほどに暖かく、まさに春といった感じの陽気^^。しかも、まともに1日お休みと言うことで、朝方住友液肥をあげると共に、たまってしまっていた作業を色々行う事が出来ました。

丸オクラの芽 一昨日に引き続いて、今日も2鉢丸オクラの芽が顔を覗かせてくれました^^。まずこちらは、3株とも無事発芽してくれて、ホッと一安心と行ったところ。

丸オクラの芽 こちらは、一昨日と同じく2つだけ発芽、残り1株も出てきてくれるかな~?。ま~でも、最終的に残すのは1株だけだから、1株でも出てきてくれれば良いんですけどね^^。

収穫した春菊とほうれん草 かなり勢いが落ちてきてしまった春菊ほうれん草も全て収穫してしまいました。特にほうれん草が日に日に黄色い部分が増え、一部は枯れ始めちゃってましたからね~・・・。このまま粘っても良いこと無いと思って、 泣く泣く収穫することにしました。ま~、こう見えても、葉もの過去最高の収穫ですから^^;、大満足です。

収穫した紅白 二十日大根も全て収穫~!!、こちらは大豊作と言って良いと思います^^。本当は、食べる分だけ少しずつとか考えていたんですけど、何時になるか判りませんからね、場所の問題もあるし・・・^^;。

紅白の実 紅白の実をアップで。写真で見るとそんなに大きく感じないけど、実際はプックリと、かなり立派に育ってくれています^^。

収穫した雪小町 同じく二十日大根、雪小町も全て収穫~。いざ抜いてみたら、そんなに育ってなかったらどうしようとか思っていたんですけど、全くの杞憂でした^^。むしろ、想像以上にプックリと大きく育っていてくれて本当に嬉しく、育ててきて良かった~と思える最高の瞬間です^^。

雪小町の実 アップで見るとこんな感じ。小さいながらも立派に大根です^^。ちなみに、紅白と雪小町の実、併せて春菊とほうれん草は全てそのままサラダとして、ありがたくいただきました^^。

雪小町の方はけっこう辛みが強く、紅白の方は何となく甘みが感じられる。どちらも濃厚な大根の風味がしたのは同じとして、それぞれ味わいが違って面白かったですね~。また、香り高い春菊、えぐみが皆無のほうれん草と、共に小さいながらも存在感の強い味わいで、いずれも本当に美味しく大満足の1日でした^^。

ちなみに二十日大根の葉っぱも捨てていませんよ。一部はお味噌汁の具、残りは少量のごま油で炒め、これまた美味しくいただきました^^。

次は丸オクラトマトか、はたまたピーマンなすイチゴか・・・。いずれにしろ、一喜一憂する日々に戻ります^^;。

390日目(21年度)、21年4月18日(土)

 久しぶりに、春らしい陽気が終日続き、本当に働いているのがばからしくなってくる1日でした^^;。

明日、住友液肥をあげる予定なので迷ったけど、やっぱり全ての野菜にお水をあげておきました。帰宅後覗いてみると結構乾いた状態だったから、正解だったみたいですね。

いちごの様子 買っておきながら、「この時期にいちご~??」何て半信半疑だったイチゴですが・・・。お花は次々開くし、実も続々膨らみつつあるみたいだしで、どうやら看板に偽りなしみたいですよ~^^。何だか手品でも見ているみたいです。

ピーマンの様子 ぐ~んと急生長するわけではありませんが、心なしかだいぶ落ち着いて、全体に大きく、たくましくなったように見えるピーマンの様子。不振を極めてしまった前回の分を取り戻すくらい、たくさん実ってくれるといいな~^^。

389日目(21年度)、21年4月17日(金)

 ほとんど昨日と同じようなお天気、夕方までは晴れ、その後はずっと雨降りでした。

今朝は完全に寝坊・・・、野菜達にお水をあげることは出来ませんでした。本当にごめんなさい^^;。

丸オクラの芽 この間の日曜日に種まきした丸オクラの芽が 早くも顔を覗かせてくれました^^。まだ4鉢中の1鉢ですけどね、このまま日中の暖かさが続いてくれれば、他も時間の問題だと・・・信じてます^^;。

なすの様子 定植以来ほとんど変わった様子が見えないなす・・・。ま~、今の所はまだ、しっかりと根っこを伸ばしてくれている最中だとは思うんだけど・・・。この期間は何度経験しても慣れませんね、もう心配で心配で^^;。

388日目(21年度)、21年4月16日(木)

 夕方までは晴れてその後は雨、それでも気温はそれほど下がった感じでは無いし湿度もそこそこと、なかなか過ごしやすい1日だったような気がします・・・?。ごめんなさい、あまりにも忙しすぎて、ほとんど覚えていないんです・・・^^;。

朝方全ての野菜達にお水をあげてあります。

ビタミンエースの様子 葉っぱ、茎、それぞれ僅かではあるけど、何だかたくましくなってきたように見えるトマト、ビタミンエースの様子です。しかし全然関係ないけど、何だか薬とか栄養剤みたいな名前ですね~、ビタミンエースって^^;。

雪小町の実 またまた収穫できなかった雪小町の実・・・。もういい加減収穫しなきゃとは思いながらも日々過ぎて行きます・・・。今日も帰宅時間深夜12時前、もう食欲より前に睡眠欲状態・・・、いったい何時になる事やら^^;。

387日目(21年度)、21年4月15日(水)

 結局雨は昨日だけ、またまた初夏のような暑さが戻ってきてしまいました^^;。朝方お水をあげましたけど、帰宅後見たらもうカラカラ、1日1回では足りないような感じです。

春菊の様子 後から種をまいた春菊の様子です。久々の登場になってしまいましたが、ご覧の通り、未だほとんど変化が無いような状況です・・・。残念ですが、おそらくもうこれ以上の生長は見込めないような気がします・・・。

いちごの実? イチゴは早くも実が膨らんできた?。少ないながらも、今までの経験から言うと、まだこの時期は難しいんだけど・・・、もしこのまま大きくなったらホントに驚きますね~^^。

386日目(21年度)、21年4月14日(火)

 午前中は春らしい穏やかな陽気が続きましたが、午後になって一転雨降り、ここ最近降らなかった分を取り返すかのように強く長い雨でした。

 朝方はひゅうが土がカラカラでしたので、一応全ての野菜たちにお水をあげてあります。

シシリアンルージュの様子 この間の日曜日に定植したトマト、シシリアンルージュの様子です。ま~当然のように、大きさはほとんど変わりませんが、脇芽がもう伸びてきたりして、かなり生長意欲が旺盛に見えますよ~。とりあえずは成功って感じかな^^。

385日目(21年度)、21年4月13日(月)

 今日もまたまた暑い1日でした。さすがに空気も乾燥しているせいか、何だかいつもより消防車のサイレンが聞こえるような気がしますよ・・・。皆さん、火の元には十二分に注意して下さいね。

昨日の日中グッタリしていたなすが心配で心配で、真っ先にお水をあげようといつもより早起きして行ってみたんだけど、何事もなかったかのような姿で本当に一安心^^;。 それでも、念には念を入れ、全ての野菜にたっぷりとお水をあげてあります。

二十日大根の様子 なんだかんだで今日も帰宅は深夜・・・、結局二十日大根の収穫は行いませんでした。何だか食欲が湧かなくてね・・・、どうせならば採れたてをいただきたいですから、もうちょっと踏ん張ってもらいます^^;。

春菊の様子 かなり小振りながら、や~っと八百屋さんとかで見かける普通の春菊に育ってくましたって感じ^^。 今までは、何か普通の菊みたく上にに伸びるだけだったですからね~、この姿形を拝めただけでも何だか満足出来ちゃいます^^。

384日目(21年度)、21年4月12日(日)

 今日も終日晴れ、またまた夏のような1日でした・・・、ホント暑すぎ^^;。と言う事で今日はご報告が多いので足早に本編へと行かせていただきます。

イチゴの様子 苗の頃から結構咲いていましたが、イチゴのお花が早くも次々に開花!!。中には既に実になる部分が膨らみ始めていたりして、う~ん、この旺盛な生長意欲は、さすが四季なりってとこでしょうか^^。

なすの様子 ここ数日の暑さはやっぱりちょっと異常ですよね~・・・。今日は、朝方住友液肥を全ての野菜達にあげているんだけど、なすなんか、お昼過ぎにはもうグッタリの状態・・・。お水をあげようかかなり迷ったんだけど・・・、迷っている内に日が沈んでしまったので^^;、明日の朝あげることにします。

丸オクラ種まき完了 以下は全て作業になります。まずは延び延びになってしまっていた丸オクラの種まきを、や~っとの事で完了^^;。基本的な流れは“74日目”を踏襲していますので、お手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、そちらをご参考にしていただければと思います^^。

ビタミンエース ホームセンターに寄ったらトマトの苗が売っていたので、早速購入!!。今回は、種から育てる時期を逸してしまったので、苗からのみ、取りあえずひゅうが土のストックがある分だけ、3株3種類買ってきました。まずは、ビタミンエースという品種 。コレは今回が初めてなので、何時も以上に楽しみです^^。度々ごめんなさい、定職の流れにつきましても、お手数をおかけしてしまい申し訳ございませんが、“38日目”にまとめてありますので、ご参考にしていただければと思います。

レッドオーレ 続いては例年通りのレッドオーレ。こちらは美味しい実がなるのが既に実証済み!、今のところ栽培したことがある中では最も良い印象ですので、やはり外せませんね~って感じです^^。

シシリアンルージュ トマト最後は、前回初めて育ててみたシシリアンルージュ。こちらは、ミニトマト並の大きさではあるものの、やはり美味しく、しかも沢山収穫することが出来たので、2匹目のドジョウを狙って今回もチャレンジです^^;。

ピーマン 今回最後はピーマン、前回と同じ夏秋美人です。・・・前回はほとんど失敗と言い切っちゃって良い散散たる結果・・・。今回は何とか上手く行ってくれることを祈るしかありません^^;。

と言うとこで今日の作業はここまでです。二十日大根の収穫もしてみようとは思っていたんですけどね・・・、残念ながらタイムアウト^^;。近日中に行おうと・・・、頑張ります^^。