投稿日: 2011/2/21 月曜日2011/2/22 火曜日1060日目(22年度)、23年2月21日(月) 穏やかな良い陽気が続きますね〜。今日もまた、ほぼ理想的な1日でした^^。 水菜の様子ですが・・・、はい、まだ収穫してません^^;。採れたてをいただきたくて〜なんて言っている内に、ドンドン日々が過ぎてしまっています、本当にダメですね〜^^;。
投稿日: 2011/2/20 日曜日2011/2/21 月曜日1059日目(22年度)、23年2月20日(日) 夕方一瞬雨がパラついた以外は、昨日に引き続き穏やかな好天!、過ごしやすい週末でした^^。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 連日ごめんなさい、ソラマメのお花です。う〜ん、この感じが開いている状態なんでしょうかね〜?、それとも咲き終わりかけとか?、・・・分かりません^^;。
投稿日: 2011/2/19 土曜日2011/2/21 月曜日1058日目(22年度)、23年2月19日(土) 暑くも寒くも無く、良好な空模様と共に、終始朗らかな1日でした^^。 ソラマメの花房です。昼間の様子は分からないんだけど、この感じは咲いてくれてますね〜、きっと^^。色々あったけど、取りあえず一つの段階クリアって感じかな〜^^。
投稿日: 2011/2/18 金曜日2011/2/19 土曜日1057日目(22年度)、23年2月18日(金) 素晴らしい空模様ではあったんですけどね~、とにかく風が凄くて!、体感温度はすこぶる低い1日でした。 びわの様子です。花房が出来、お花が咲いた後、写真の様な状態が長い間続いているけど・・・、もしやそんな事無いですよね^^;。
投稿日: 2011/2/17 木曜日2011/2/18 金曜日1056日目(22年度)、23年2月17日(木) 日中は晴れ、夕方あたりから雨がパラパラと、夜遅くなるにつれどんどん本格的な降りになってます。 一応・・・、日本ほうれん草の様子です。理由はわかりませんが、家には向いてないとしか思えません・・・。 玉ねぎの様子。こう見えて、土の中ではグングン・・・、なんて妄想しちゃうけど、やはり現実は厳しいと思いますよ・・^^;。
投稿日: 2011/2/16 水曜日2011/2/17 木曜日1055日目(22年度)、23年2月16日(水) 三寒四温って事かな〜、日中は晴れ間が続き、日が沈んでもわりと冷え込まず、この時期としては終始暖かめの1日でした^^。 ソラマメのお花です。昼間は開いているのかな〜?、う〜ん、今一つ確信が持てない^^;。 蕾が沢山出来てるし、開きそうなのもいくつかあるし、ま〜気長に待ちましょうね〜^^;。
投稿日: 2011/2/15 火曜日2011/2/16 水曜日1054日目(22年度)、23年2月15日(火) 朝起きたら、あたり一面銀世界で本当にびっくりしました!。日中の暖かさでほとんど溶けちゃったけど、嬉しいような残念なような、妙な気分です^^;。 水菜の様子です。多少収穫したものの、全く焼け石に水状態^^;。全部採って、新たにまきなおしても全然いけそうです^^。
投稿日: 2011/2/14 月曜日1053日目(22年度)、23年2月14日(月) 午前中こそ晴れ間が覗いたりしてたんですけどね~、お昼過ぎから曇りだし、夕方からはまた雪・・・。かなり激しい降りで、道路ももう真っ白です・・・。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 ソラマメの様子です。咲きかけたお花がそれ以後進展なしで心配・・・。でも、今日の写真の意味は違いまして・・・、メインは後ろの雪です^^;。 同じく注目は雪!、写真向かって右側は道路なんだけど、かなり積もっちゃってます・・・。明朝はどうなってることやら・・・、かなり怖いです・・・。