投稿日: 2011/12/12 月曜日2011/12/13 火曜日1353日目(23年度)、23年12月12日(月) 引き続き抜群の空模様、でも気温はずっと低め・・・。ま〜冬ですからね、こんなもんだと思います^^;。 ソラマメの様子です。う〜ん、やはり脇芽が分からない・・・^^;。
投稿日: 2011/12/11 日曜日2011/12/12 月曜日1352日目(23年度)、23年12月11日(日) 引き続き空模様は抜群でしたけどね〜。仕方が無いとは言え、ま〜寒い寒い1日でした^^;。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約1000倍に薄めてあげてあります。 ビワの花房です。咲き終わってから結構な間、ほとんど変化が見られない状況が続いています。この先どうなっていくのでしょうか・・・?。 ソラマメの様子です。脇芽を摘むと言うけど・・・、どれを摘んだらいいのか悩みます^^;。 インゲンもしかり。このクローバーみたいなのは良いとしても・・・、ね〜^^;。
投稿日: 2011/12/10 土曜日2011/12/10 土曜日1351日目(23年度)、23年12月10日(土) 日中ほぼ全て、晴れ間が広がったものの気温は上がらず・・・。0度近い朝晩の冷え込みと共に、冬真っ盛りって実感しますね〜。 昨日のソラマメと同じく、インゲンも何だか萎びた感じで元気が無く、心配が募ります・・・。
投稿日: 2011/12/9 金曜日2011/12/10 土曜日1350日目(23年度)、23年12月9日(金) 午前中は雪、日中の午後は快晴、夜は戻って急激な冷え込み・・・。身体壊しますよね〜、ほんとに・・・^^;。 あれれ、ソラマメがなんか萎びてしまった感じですよ・・・。 もう一方のプランターも同じく・・・。急激に冷えたからかな〜・・・。
投稿日: 2011/12/8 木曜日2011/12/10 土曜日1350日目(23年度)、23年12月8日(木) 今日は雨の番?。細かい雨が終日降ったり止んだり・・・、寒い寒い1日でした。 ソラマメの様子です。実は、どれが脇芽で取り除くべきなのか今一つ分かっていません^^;。
投稿日: 2011/12/7 水曜日2011/12/8 木曜日1349日目(23年度)、23年12月7日(水) 朝晩はさすがに冬らしい寒さだったものの、日中は青空が広がりポカポカと気持ちの良い暖かさでした^^。 インゲンの様子です。今だ支柱につるが巻き付いていないけど、大丈夫ですよね〜?。何だか心配になってきた・・・^^;。
投稿日: 2011/12/6 火曜日2011/12/7 水曜日1348日目(23年度)、23年12月6日(火) ほぼ終日曇り空、さらに雨・・・。また、冬らしさが戻ってきてしまいました・・・。 今日もソラマメの様子です。寒さで、心なしか縮んでしまったようにも見えます・・・^^;。
投稿日: 2011/12/5 月曜日2011/12/6 火曜日1347日目(23年度)、23年12月5日(月) 季節相応に寒かったものの、日中は昨日に引き続きスカッとした青空!。なかなか気分の良い1日でした^^。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげてあります。 ソラマメの様子です。可もなく不可もなく?、ま〜良い感じに推移してくれているように思います^^。 もう一つのプランターのソラマメ。同じように、ま〜良い感じだと思います^^。