1527日目(24年度)、24年6月3日(日)

レッドオーレの実

本当に、霧吹きのように微かな雨が舞っていたものの午後には止み、正に初夏の気持ち良い陽気が続きました^^。

朝方、全ての野菜たちに住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

琉球島オクラ

琉球島オクラの様子です。旺盛な島の恋と比べちゃうとなんですが・・・、コレはコレで十分順調だと思ってます^^ 。

レッドオーレの実

レッドオーレの実は、う〜ん、この濃い緑がちょっと気にかかるんですよね〜 ・・・。今までの経験から、この後あまり良い思い出がない気がするんですよ・・・。

ボンリッシュの実

ボンリッシュの実です。 今のところこれが、トマトの中で最も順調かな〜?、あくまで比較だけど・・・。

1526日目(24年度)、24年6月2日(土)

ぜいたくトマト

6月の2日目は晴れの番!?。気持ちの良い青空が広がる快適な1日でした^^。

アイコの実

アイコの実です。少し停滞気味な気がして心配です。

ぜいたくトマト

ぜいたくトマトも、大きさこそかなり立派になってきたものの、ちょっと停滞気味な感じ・・・。

ビワの実

おお!、ビワの実がついに色付き始めましたよ〜!。・・・正直、今一つ美味しそうではないけど^^;。

1525日目(24年度)、24年6月1日(金)

島の恋の蕾

6月の初日は大荒れ・・・。カラッと暑く晴れたり、もの凄い勢いで雨が降ったりの、それはもう忙しい1日でした・・・。

島の恋の蕾

おお〜!?、島の恋に早くも蕾か〜!?。

島の恋

当ブログでは意外と珍しいかも?、上記島の恋の横から見た姿を載せておきます。

1524日目(24年度)、24年5月31日(木)

ルビーノの実

昨日に引き続き、今日も文句なしの穏やかな陽気でした^^。このまま夏まですんなりいってくれると良いんですけどね〜・・・、ま〜、当然今年もあるでしょうね、梅雨は・・・^^;。

ルビーノの花房

ルビーノ2段目の花房です。この週末は、トマトトーン日和になりそうですね〜^^。

ルビーノの実

ちなみに、ルビーノ1段目の実はこんな感じ。ちょっと伸び悩み気味?。

琉球島オクラ

琉球島オクラの様子です。あまり変化は無いけど、ま〜、悪くも無いと思ってます^^;。

島の恋

島の恋の様子です。う〜ん、同じ丸オクラでも、こちらの方が生長早い感じかな〜?。

1523日目(24年度)、24年5月30日(水)

サマーキッスの花房

今日は崩れなかったですね、久しぶりに暖かく穏やかな1日でした^^。

サマーキッスの花房

リトルサマーキッス2段目の花房の様子です。 そろそろトマトトーンの出番かな〜?。

アイコの実

アイコ1段目の様子です。 1花房に4つも!、いたって順調ですね^^。

ビワの実

一応・・・ビワの実の様子も載せておきましょう^^;。

1522日目(24年度)、24年5月29日(火)

ボンリッシュの花房

昨日と似通った感じ・・・、暑いくらいの午前中と、急速に曇り始め途中途中激しく雨を叩きつけた午後・・・。なんかこう、変な陽気ですよね〜・・・。

ボンリッシュの花房

ボンリッシュ2段目の花房の様子。もう少し待とうかな〜とも思ったものの、やっぱりトマトトーンの散布をしちゃいました^^。

レッドオーレの花房

同じくレッドオーレ2段目にも待ちきれずトマトトーン散布!。

レッドオーレの実

ちなみに、レッドオーレ1段目の実は現在こんな感じ。

島の恋の様子

丸オクラの島の恋は 、早くも新しい葉っぱを開かせてくれました!。幸先良さそうでなによりです^^。

 

1521日目(24年度)、24年5月28日(月)

アイコの実

夏のような暑さの午前中と、激しい雨が断続的に降った午後・・・。何とも、訳の分からない陽気でした^^;。

朝方、全ての野菜たちにお水をあげてあります。

丸オクラ

昨日定植した丸オクラ、島の恋の様子です。・・・ま〜、と言っても、当然変化は見られませんけどね^^;。

アイコの実

成長著しいアイコの実。何か、梅雨前にも収穫出来ちゃいそうな勢いです^^。

レッドオーレの実

同じくレッドオーレの実もと言いたいところなんですが・・・、う〜ん、この濃い緑・・・、何かイヤな予感がするんですよね〜、今までの経験から言って・・・^^;。