投稿日: 2012/9/22 土曜日2012/9/23 日曜日1638日目(24年度)、24年9月22日(土) ほぼ終日晴れ、日が変わる頃に激しい雨。でも、気温は引き続き涼しめで、やはり過ごしやすい1日でした^^。 琉球島オクラの蕾と新芽。相変わらず細かい虫が見受けられますが、ま〜、順調でしょう^^;。 いつの間にやら、ビワが急生長を遂げています^^。 別の株も!。今年は大収穫の番・・・だと良いな〜^^;。
投稿日: 2012/9/21 金曜日2012/9/23 日曜日1637日目(24年度)、24年9月21日(金) やっと秋が来てくれた感じかな〜?。曇り空と涼しめの気温で、非常に快適な1日でした^^。 島の恋の実です。もう1週くらい粘っても良い感じかな〜?。 同じく島の恋の実です。昨日書いた細かい虫が、若干ながら少なくなったような気がします。 うん?、そうでもないかな〜?。これから花開く蕾には、まだまだ居ますね^^;。
投稿日: 2012/9/20 木曜日2012/9/21 金曜日1636日目(24年度)、24年9月20日(木) 9月も3分の2を過ぎたというのに・・・、涼しめだったのは昨日だけ、またこの時期にしては異常な暑さが帰って来てしまいました・・・^^;。 島の恋の実たちです。何だか普通に順調そうです^^。 うん?、昨日の日記にも書いたけど、細かい虫?が凄いですね〜。 あ〜、いるいる!。気持ち悪〜・・・。グロ画像注意でしたね、ご気分を害された方、ごめんなさい^^;。
投稿日: 2012/9/19 水曜日2012/9/21 金曜日1635日目(24年度)、24年9月19日(水) ほぼ終日曇り。でも全然OKです!。いまだ続く暑さが和らぐと思えば・・・^^;。 朝方、全ての野菜たちにお水をあげてあります。 琉球島オクラの新しい実です。ここからどう推移していくのかむしろ楽しみです^^。 島の恋の蕾と実になり始める部分です。同じく、むしろ楽しみです。 島の恋の花です。うん?、蟻が狙っているのはなんだろう?、アブラムシかな?。
投稿日: 2012/9/18 火曜日2012/9/18 火曜日1634日目(24年度)、24年9月18日(火) だいぶ穏やかに感じ・・・たのは、ここ最近の異常さ故かな〜?。やはり、この時期にしては暑い1日でした・・・。 レッドオーレの実です。しかし、実も茎も葉も、何だかパッとしない色味ですね〜・・・。さすがにもう、終了間近なのかな・・・。
投稿日: 2012/9/17 月曜日2012/9/18 火曜日1633日目(24年度)、24年9月17日(月) カラッと晴れたかと思えば嵐のような大雨・・・、不快指数最大級の1日でした・・・。 朝方、全ての野菜たちに住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 島の恋の実です。何だか今一つの色合い・・・、あまり明るい未来が見えません・・・^^;。 琉球島オクラの新しい蕾と葉です。相当数のアリが跋扈しているのが非常に気になります。
投稿日: 2012/9/16 日曜日2012/9/17 月曜日1632日目(24年度)、24年9月16日(日) 久しぶりの雨、でも、お昼過ぎには止み、何時も通りの日差しが照りつけました^^;。 リトルサマーキッスの実です。後、美味しくいただきました^^。 アイコの実です。こちらも美味しくいただきました^^。 ちなみに、リトルサマーキッスはそこかしこでまだ開花を続けています^^。全て、トマトトーンを散布しておきました。