投稿日: 2013/3/3 日曜日2013/3/3 日曜日1800日目(24年度)、25年3月3日(日) 本当に日替わりですね~。今日は曇りの番、正にパッとしない空模様の1日でした。 朝方、すべての野菜たちに住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。 枯れるでもなく咲くでもなく・・・、中途半端な状態が続くとちおとめ・・・。しかしなんとも、ね~・・・^^;。
投稿日: 2013/3/2 土曜日2013/3/3 日曜日1799日目(24年度)、25年3月2日(土) なんだか日替わり、今日は穏やかな空模様の番でした^^。 とちおとめの様子です。ヘタみたいな部分が見えるけど、ここららなかなか生長を進めてくれません・・・。
投稿日: 2013/3/1 金曜日2013/3/3 日曜日1798日目(24年度)、25年3月1日(金) 基本曇り、時折細かい雨・・・。久しぶりの、絵に描いたような悪天候でした^^;。 びわの花房の一つです。このクラスが、ちょっと間引きした方が良いかな~?なんて贅沢にも思ってしまうほど咲き乱れています^^。
投稿日: 2013/2/28 木曜日2013/3/1 金曜日1797日目(24年度)、25年2月28日(木) ・・・はっ!、2月も今日で終わりですか・・・。本当に早いですね~、しかも年を重ねるごとに加速度的にですよ、ええ^^;。 九条太ねぎの根元部分です。かなりのボリューム感が出てきたと思ってます^^。 こちらは若干迫力に欠けますが、それでも、粘ってよかったと概ね思います^^。
投稿日: 2013/2/27 水曜日2013/3/1 金曜日1796日目(24年度)、25年2月27日(水) これほどはっきりした曇り空も久しぶりな感じ。しかし、空はどんよりでも、心は比較的穏やかでしたよ、なぜか^^;。 女峰の様子です。う~ん、なんとも、ね~^^;。 とちおとめもね~・・・。あの、一つはっきりと言えるのは、じれったい・・・ですね^^;。
投稿日: 2013/2/26 火曜日2013/2/27 水曜日1795日目(24年度)、25年2月26日(火) 晴れたり曇ったり・・・。でも、何故かこう中途半端な空模様でホッとしてたりもします^^;。 九条太ねぎの様子です。結構、ネギらしくなってきたと思うのですが・・・^^;。 ビワの花です。しかし待ち遠しいな〜、本当^^。
投稿日: 2013/2/25 月曜日2013/2/27 水曜日1794日目(24年度)、25年2月25日(月) 気温は終始低めでしたが、空模様は引き続き良好!、車内、室内なら快適な1日でした^^。 女峰の全景です。う〜ん・・・、どうなんでしょうね〜^^;。 おなじくとちおとめ・・・。こちらも・・・、ね〜。 九条太ネギは、ま〜・・・、比べれば良い感じかな〜?。
投稿日: 2013/2/24 日曜日2013/2/24 日曜日1793日目(24年度)、25年2月24日(日) 空模様は実に良かったんですけどね~・・・。かなりの強風で、日向でも震えてくる寒さでした・・・。 朝方、すべての野菜たちに住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげてあります。 女峰の様子です。こうして、新しい葉こそ次々と開いてくれるんですけどね~・・・。なかなか全体を見るとパッとしなくて・・・。 同じく別の株の女峰です。う~ん、こうして局所的に見れば順調そのものなんですけどね~・・・。