561日目(21年度)、21年10月7日(水)

今さっき帰宅しましたが、既に相当強い雨と風、グングン近付いてくる台風18号の影響が非常に心配です。本当は、野菜達をどうにかしたいところですけど、この状況では時既に遅し・・・。何とか踏ん張ってくれることを祈るばかりですね・・・。

レッドオーレの様子  さすがに、先の方は枯れ始めてきてしまったレッドオーレの様子・・・。現在赤くなってる実は大丈夫だとして、今だ緑色の実がどうなるかな~ってとこです。でも、ま~、レッドオーレについては、既に十分以上愉しませてもらったから全然OK、感謝の気持ちでいっぱいです^^。

560日目(21年度)、21年10月6日(火)

今日もほとんど1日雨降り・・・。台風も近付いてきているみたいだし、今週はこんなお天気が続きそうです・・・。

ピーマンの実 収穫間近、と言うかもうしちゃって良さそうなピーマンの実。全体にも全く順調そのもの、今後も安定した収穫をもたらせてくれそうでなによりです^^。ホント諦めなくて良かった~!。

559日目(21年度)、21年10月5日(月)

ほぼ終日雨降り・・・。天気予報だと、明日以降もこんなお天気が続くみたいですね~・・・。何だか本格的に梅雨みたいな様相で、本当に憂鬱です・・・。

丸オクラの実 何とも諦めがつかず、まだまだ懲りずに栽培を続けちゃている丸オクラの様子。果たして、ここから奇跡の生長を見せてくれるのか・・・って、う~ん、もう完全に潮時ですね・・・。

レッドオーレの実 レッドオーレ、15,6段目の実の様子です。一応膨らんできてはくれてますけど、色合い(緑が濃いめ)から考えて、もうこれ以上の生長は難しそうな気がしますね、残念ながら・・・。

558日目(21年度)、21年10月4日(日)

久しぶりの青空~!、気持ちの良い秋晴が戻ってきてくれました^^。

朝方、成長著しいなすとトマトの収穫、また、住友液肥を約1000倍にうすめたものをあげておきました。

収穫したなすとトマト 収穫したなすトマト。・・・でも、せっかく収穫した直後から、残念ながら体調、特にお腹の具合が下り坂・・・。と言うことで全て実家へ持って行ってあげました^^。

557日目(21年度)、21年10月3日(土)

午後7時頃までは雨雨雨、昨日に引き続きまるで梅雨のようなお天気・・・。でも、その後は良くお月様が見えたから晴れかな~?、何だかきれいで暫し見入っちゃいました^^。

丸オクラの実 しぶとくと言うか・・・、相変わらず良いんだか悪いんだか判断に困る丸オクラの様子^^;。ま~この実?も、今までの例に洩れず、何時の間にか無くなっちゃうんでしょうけどね・・・、何とも片付けるに片付けられず、放置状態になってしまってます^^;。・・・うん?、テントウ虫が見えますね~、遠くへ逃がしてこなくっちゃ!。

丸オクラの様子 もう片方の丸オクラもこんな感じ・・・。ま~同じくもう壊滅的状況なんですけどね~。新しい葉っぱや蕾が有る限りは・・・って、何とも貧乏性で困ります^^;。

556日目(21年度)、21年10月2日(金)

降ったり止んだり・・・、まるで梅雨に逆戻りしたかのようなお天気でした。

収穫したトマト 今朝の朝食~^^。まさに産地直送!。う~ん、思うようにいかなかったり、悔しいことも多々ありますけどね~、こうして無事収穫できると全て吹っ飛んじゃいますよ。本当に喜ばしい瞬間です^^。

555日目(21年度)、21年10月1日(木)

日中は曇りで夜になってから雨。それでも気温は暑くもなく寒くもなく、個人的にはまさに適温って感じのすこぶる気持ちのいい1日でした^^。

シシリアンルージュの実 ここに来て一気に色付き始めたシシリアンルージュの実。かなり時期はずれな気はするけど・・・、結果オーライ!、ま~OKです^^。

シシリアンルージュの実 同じくシシリアンルージュの実。こちらはもう完熟ですね!、明日の朝ご飯とすることにしま~す^^。