昨日一昨日よりは若干低めだったものの、今日もまた十分な暖かさ。もう春が来たと言っちゃって差し支えない1日だったと思います^^。
二十日大根の様子です。毎日見てると気付きませんが、改めて間引き直後と比べてみるとその差は歴然、非常にゆっくりながら確実に生長してくれているのが分かりますね^^。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
永田農法によるベランダ菜園?の日記です。ほぼ毎日更新しています。
昨日一昨日よりは若干低めだったものの、今日もまた十分な暖かさ。もう春が来たと言っちゃって差し支えない1日だったと思います^^。
二十日大根の様子です。毎日見てると気付きませんが、改めて間引き直後と比べてみるとその差は歴然、非常にゆっくりながら確実に生長してくれているのが分かりますね^^。
2日続けて日中20℃越え!。ま~、あと一山二山ありそうな気もしますが、確実に春が近付いてきているのが実感出来るようです^^。
昨日の夕方お水をあげているので、ひゅうが土が乾き始めた夕方に住友液肥を約1,000倍に薄めてあげておきました(ちなみに、二十日大根は実もの用、それ以外は葉もの用です)。
先に発芽してくれた方の水菜か春菊の様子。昨日のほうれん草とか二十日大根とは違って、お世辞にも順調とは言えませんが・・・^^;。ここの所かなり暖かくなってきてるし、日当たりも良くなってきてるからね、きっとこれからグングン調子を上げてきてくれるでしょう、きっと。
同じ春菊か水菜をさらにアップで。ま~、相変わらず、なんだか白っぽい葉っぱの方が目立つけどね、何となく、しっかりとした緑色の葉っぱも増えてきた?ような気もしますよ~、大丈夫大丈夫^^。
いや~、すっかり春が来ちゃったかのような暖かさでしたね~^^、日中は終始20℃越え、長袖のシャツ1枚で過ごせちゃいました。
明日、住友液肥をあげる予定なので水やりは控えておこうと思ったんだけど、さすがに乾燥が激しいので夕方あげておきました。
ほうれん草の様子です。よく思い返せば、発芽してコレがほうれん草だってハッキリ判ったのが今年の1月27日 ですから、まだ1ヶ月も経ってないんだよね。そう考えれば、現状の大きさで大健闘じゃない?って思うようになってきました^^。
二十日大根も、前回が、19年3月11日にまいて19年4月30日には収穫出来てたという、二十日大根の名の通りの急速な生長だったから特にそう感じるだけですね~。その頃は春、今回は真冬ですから、生長に違いがあって当然かと思います。