377日目(21年度)、21年4月5日(日)

 今日も終日穏やかな良いお天気、近所の桜も一斉に開き始めました^^。うん?、そう言えば学校は明日明後日入学式ですか~、今年はぴったりのタイミングで、おめでたさに文字通り花が添えられて良かったですね^^。

紅白の様子 ごめんなさい連日、あんまり嬉しいものでつい・・・^^;。収穫間近(と思われる)二十日大根、紅白の実をアップでまたまた載せちゃいます。これはもう今週中くらいには収穫できそうですね~!、と言うか採らないとダメそうです。

春菊の様子  春菊は昨日のほうれん草のように、なんともどう考えればいいか難しい状況になって来ちゃいましたね~・・・。永田農法故に小さめなのか?、はたまた発育不良に依るものなのか?。ま~、なるようにしかならないからしょうがないんだけど、非常に気掛かりです・・・。

376日目(21年度)、21年4月4日(土)

 日が沈んで多少雨がパラついたりはしましたけど、日中は全く文句の付け所のない良いお天気^^。住友液肥は明日あげようと思っていたんだけど、さすがにひゅうが土の乾燥が激しそうでしたので、朝方約1,000倍に薄めてあげておきました。

紅白の様子 紅白の様子です。昨日の写真がちょっと見難かったので、ちょっと遠目で撮ってみました。こうして見ても、プックリと実が膨らんでくれているのが良く分かります^^。

ほうれん草の様子 ほうれん草は、最近ちょっと伸び悩み気味でしたが・・・、小さいながらも、何となくそれらしい形になってきてくれているようですね~^^。総じて永田農法による野菜は小さく育つ傾向があるような気がしてるので、そろそろ収穫時なのかもしれません。

375日目(21年度)、21年4月3日(金)

 終日上着も暖房も不要な暖かさ!、桜も開花し始めているみたいだし、今度こそ本格的に春がやってきてくれましたって感じですね~^^。

紅白の実 そろそろ収穫のタイミングを見極めなくてはいけなそうな紅白の実。またまた近所の猫に荒されでもしない限り、成功と言っちゃって良い感じです^^。

紅白の様子 ちなみに葉っぱの方はこんな感じ、相当な迫力だね~^^。基本は大根、確か葉っぱも食べられたような気がするから、かなりの大収穫となってくれそうです^^。

374日目(21年度)、21年4月2日(木)

 昨日のまさに冬のような寒さから一転、今日は終始お日様が照りつける初夏のような陽気。暖かいのは嫌いじゃないので良いんだけどね、日替わりでこの落差はやっぱりキツイよ・・・^^;。年度替わりの忙しさも相まって、もうダウン寸前です・・・。

春菊の様子 毎度毎度見難い写真でごめんなさい・・・。春菊は、葉っぱそのものはまだまだ小さいものの、だいぶ密に開いてきてくれていますよ~!。プランターの周りは特有の良い香りもするし、この調子できっと順調に育ってくれるはずです^^。

春菊の芽 後からまいた方はと言うと・・・、や~っと春菊らしい本葉が見え始めてきたってところ。まだまだ虫眼鏡が必要な位の大きさですからね~、ゴールは遙か彼方って感じです^^;。

373日目(21年度)、21年4月1日(水)

 またまた一気に冷え込んでしまいましたね~。終日小雨交じりの寒々しい1日・・・、ホント気温の落差が激しすぎて、何だか体調が優れません・・・。

紅白の様子 二十日大根、紅白の様子です。外の伸び悩み気味な野菜達を尻目に、グングン生長を続けてくれています^^。たまった疲れや優れない体調もきれいさっぱり吹き飛ばしてくれそうで、本当に頼もしい限りです^^。

雪小町の様子 同じく二十日大根、雪小町の様子です。 こちらはほとんど、実が紅白のように地上へ露出しないので中の様子は分からないんだけど、葉っぱの様子を見る限り、同じくらいの生長をしてくれているんじゃないかと思ってます^^。

372日目(20年度)、21年3月31日(火)

 年度末の火の出るような忙しさは、ま~毎度のことで、特に何も感じなくなりましたね~、むしろ幸せなことだと思うようにしてます^^;。

今日も1日、お仕事してるのが恨めしくなるような良いお天気!。明日から新年度だし、や~っと春到来って感じかな~^^。

ほうれん草の様子 調子が良いと思ってたんですけどね~・・・。何だか微妙な生長具合になってきてしまった気がするほうれん草の様子です・・・。暖かすぎるのもあまり良くないのかな~・・・。

ほうれん草の様子 でも、ま~小振りながらもこの辺りは良い感じではあるからね、悲観するほどのことではないのかも知れません^^;。気持ちを大きく持って、気長に待ちたいと思います。

371日目(20年度)、21年3月30日(月)

 やっと春らしくなってきた感じかな~?、凄く久しぶりな気がする、終始快晴で気温も高めな1日。お仕事じゃなければ最高だったのに~って感じです^^;。

紅白の実 紅白は、そろそろ食べちゃっても良さそうな実がチラホラと出来てきているんだけど・・・。もうちょっと大きくなってくれるのか否か、なかなか判断が難しいところです。

雪小町の実 同じ二十日大根の雪小町もしかり。気分的には1日でも早く食べてみたいけどね、やはりもう少し大きくなってくれそうな気もして手が止まります^^;。食べ頃を見極めるのも、なかなか難しいものですね~^^。

370日目(20年度)、21年3月29日(日)

 日中は春らしい暖かさが完全に戻ってきてくれた感じではありますが、朝晩の冷え込みがまだまだキツイですね~・・・。現在気温4℃!、まだ春は凄く遠くにあるような気がしちゃいます^^;。

今日は久々に1日完全にお休み!、お昼過ぎまでゴロゴロして^^;、夕方住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげておきました。

春菊の芽 やはりここの所の朝晩の冷え込みが効いちゃってるのかな~、後からまいた春菊が思うように、と言うか全然生長してくれません・・・。

春菊の様子 先にまいた方も、特別悪くは無いんだけど、何だか伸び悩み気味だしね~・・・。かなり心配になってきましたよ~、これは・・・。